ブログ運営

にくたまブログ開始1ヶ月目の感想

ブログを始めてから1ヶ月が経ちました

ちょうど去年はコロナ禍の真っ只中で

毎日定時間で帰れる状態になりました

今まではずっと仕事が忙しく

不摂生も続いていたので

30代半ばからどんどん体重が増えて

健康診断では肝臓機能障害で

毎年再検査の通知が来てました

一応去年も受診をしましたが(長年にわたり引っ掛かり続けてます)

コロナの影響で外来には気軽に行けない状態になってしまい

それをきっかけに「ダイエットをしよう!」

そう思いたって

まず最初にエアロバイクを購入

毎日仕事に行く前に有酸素運動を始めました

その時にエアロバイクを漕ぎながら動画を見ている時に

たまたま見た動画です

これが全ての始まりになるとは思ってもいませんでした

何故そう思ったのか?

わたしは今まで普通にGoogle検索を使っていました

欲しい商品などの情報や

知りたい事を検索して

購入を決めたり情報をインプットしたりを

普通にしていました

物を買うことに関しては

ここ数年、日用品以外は9割がAmazonでした

しかし今まで「誰かがこの記事を書いている」

と意識したことさえありませんでした

知りたい情報もそうです

「誰かが誰かの為に書いていて、そこから問題を解決したり、商品の購入を決めている」

それが当たり前だったのですが

恥ずかしながら動画を見るまで意識した事さえありませんでした

そこでわたしが知っている知識や経験

調べた事をブログに書けば

誰かの役にたって

その結果で

おすすめできる商品を紹介し

購入を判断したり

悩みを解決できるのであれば

それは最高のことじゃ無いか?

と言う思いでブログをはじめよう決意しました

その為の準備期間を含めた1ヶ月のブログ運営の感想とレビューをしたいと思います

わたしが参加している40代男性のダイエットブログの順位はこちらで確認できます

ブログ運営準備期間 0ヶ月目に何をやったか

①レンタルサーバーを借りる(mix host)

②ワードプレスを設定する

③ブログを書く練習をする(5記事書き溜める)プロフィール等の固定ページを作る

④プラグインを調べる・運用する

0ヶ月目

2/28〜3/28までにやったことです

しかも完璧では無いです

①レンタルサーバー【ミックスホスト】のついて

mixhost公式サイトはこちら

最初に動画を見てブログ始めようと思ったのが

2月初頭でした

それから色々と調べて

本気でやるなら有料サーバーで開始した方が良いと思い

何処のサーバーを使うか調べました

色々比較しましたが

最初にきっかけとなった動画で推奨している

mix hostに決めました

契約期間36ヶ月!

不退転の構えで望みます

なので最悪でも3年は続けようと思っています

 

②ワードプレスの設定について

 

動画を見ながら簡単に

ワードプレスも始める事ができました

内容の説明が簡単に纏められていて

どの動画よりも簡潔で最短に始められると思いますので

今からブログを始めようと思う人にもおすすめできます

③ブログの練習と固定ページの作成

まずは固定ページを作成しました

これは練習も兼ねてです

いきなりプロフィールが全然作れないで困りました

結構自分の事って解らないですよね

最初の一歩目でもう躓いています

嫁も頑張って書きましたが

既にこの時点で100%を目指す事を諦めました

これから色々覚えて

記事の書き方や内容も

全てにおいてリライトが必要になると考えました

「まずは終わらせる事を考える」

ここに意識を集中したのでこだわり過ぎずに進む事ができました

ブログの書き方もわたしは全て

きっかけとなった動画で紹介されている手法を意識しています

今になってみると

「PREP」で書くようにと言う意味でした

ブログ運営を始めた時に

Twitterも同時に開始しました

色々な人の発言や先輩ブロガーの資料を見て

気が付くことができました

しかしながら!

全然出来無い

思ってた以上に難しいです

最初からちょっと動画見ただけで出来れば

みんなトップブロガーですよね

っと出来ない自分に言い聞かせてます

意識していけば

いつかきっと出来るはずですよね。

④ワードプレスにプラグインを導入する

これは本当に苦戦し続けてます

現在進行形です

ワードプレスでは何をやるにしても

必要になってくるイメージで

同じ効果が重複してしまいうまくいかなかったり

設定がおかしかったりで

未だにあっているのかどうかすらわかりません

プラグイン以外にも

Googleアナリティクスや

Googleサーチコンソールもそうですが

設定や使用するまでに行う作業が本当に難しい

詳しい人はとってはどうということないのでしょうが

今までPC作業をやってこなかった

人間にはかなり高いハードルです

これもできることから少しづつやっていこうと思います

にくたまブログの目指すところ【1ヶ月目の目標の設定】

目指すところは人悩みを解決できるブログを作ることです

①どんな人の(誰の)問題を解決するか?

②中年の夫婦仲良く健やかに協力して生活する方法の提案

③自分(達)の強みは何か?

④ペルソナの設定

⑤1ヶ月目の目標はどうするか?

夫婦で考えた最初の事は上記の5項目です

①中年のダイエットを中心とした健康の悩み解決

何を!? 健康の維持と生活についての提案

健康について=ダイエットを中心とした食事や運動について

実体験を元に悩みを解決できるコンテンツを作りこむ

②中年の夫婦仲良く健やかに協力して生活する方法の提案

生活について=夫婦仲良く暮らすコツや

出費を抑えるお得な提案

旦那と仲良く暮らすコツ

または協力をしていく事の提案

実体験を元にダイエットでどういったサポートをしたか

一緒に運動して共に健康になった

実体験を元に発信する

③自分達の強みを考えてブログに盛り込む方法を考える

現実の私達の生活と状態をそのまま強みにして

発信する事を考えました

強み1  

共働きで子育てや仕事などをこなしている その工夫や提案ができる

強み2

製造業で働いているので、その経験から得た問題解決能力を生かす

強み3

非常に夫婦仲が良い、結婚してから殆ど喧嘩も無く生活できている

これは何故だか考えて発信、提案する

強み4

トライアル&エラーで得た実体験を盛り込んだ発言を考えている

①ダイエットブログ

例)実際に体重を82キロから65キロまで落とした

更に継続して今度はカラダを鍛えていく過程を発信する

ダイエットに関しては普遍的に需要があると思ったので

長期間で作りこむことを考えています

②バイク旅&ファミリーキャンプブログ

例)20代の頃 オンボロの旧車ハーレーで日本をアルバイトしながら3周程している

キャンプは日常 

トラブルも日常だった

解決策やおすすめグッズを紹介できる

未だにキャンプはライフワークでやり続けている

③物作りを長年やっている経験を元にした個人ワークショップブログ

例)長年勤めている工業知識から3Dプリンターを1から自分で覚えて

収益を出すまでに至った過程とその必要ツールの発信

今まで作成した商品の販売をブログを通して始める

現在minneでの出品をすすめている

これらは全て自分の経験から発信できるので逐次ブログ記事を書いていければと思っています。

④ペルソナの設定は?2人の人物像+夫婦?

難しい事はわからなかったので

ペルソナはそのまんま自分達自身にしました

私自身のペルソナ①

中年男性43歳

典型的なメタボリック体型

健康診断で肝臓機能やコレステロールに引っかかっている

健康面で将来的に不安がある

男の子2人の父親で子供は幼い

工場勤務で低賃金

残業がかなり多い、はてしなくグレーな会社勤め

夫婦仲は良い

嫁自身のペルソナ②

中年女性38歳

軽い産後太りの洋梨体型

健康面で不安はないが筋力がかなり低い

婦人病の診断結果がある

男の子2人の母親

安定した製造業勤務で賃金は並

残業が殆どなく女性が多く働く、社員のことをよく考えているホワイト企業勤め

夫婦仲は良い

複合要素のペルソナ③

正社員で働く共働きの夫婦

育児を平行しつつ毎日家庭と仕事の両立をしている

子育てや将来に対して漠然的な不安を抱えている

以上が私達が発言していこうと思っているターゲットになります

⑤ブログ1ヶ月目の目標何をするか?

完全にブログ運営の体験のみに絞りました

できれば週3で記事を書く事

月で12記事出来れば合格

結果食事面でのレシピが多かったですが

レシピをまとめた記事を含めないで

19記事+書き溜めていた5記事=24記事となりました

最初の月としては上出来だと思います

収益やPVを目標に掲げる人がいますが

わたし達は一切目標にしませんでした

まずは「慣れる事」

とりあえず内容はどうあれ1ヶ月目の目標はクリアー出来ました♪

SNS(Twitter)の運用について

ブログをはじめる前の下調べで

とにかくSNSを運用する事の重要性を良く見たので

実際にわたしもやってみることにしました

①Twitterをはじめてびっくりした点

②Twitterをはじめてよかった点

③Twitterでダイエット及びボディメイクのための情報収集について

④Twitterでのブログ知識の収集について

①TwitterにはDMを送ってくる人がかなりいる!

これは本当におどろきました

これに関しての調査記事になります

②Twitterをはじめてよかった点

Twitterにはブログ運営をする上で

優しい先輩ブロガーさん達が色々有益な情報を発信してくれていました

特にわたしがブログを初めて1番困ったのが

cocoonでのワードプレスの書き方や設定でした

そこで現れた救世主が

まちゃりささん

Twitterを初めて初期に知ることができて

わからない事はまちゃりささんのブログを見る事で解決できました

その後にも初心者向けで質問箱をツイートしてくれたり

非常に助かりました

天使かよ!

その時のツイートがこちら

その後詳細をまとめた記事まで作ってくれました

マジで女神!

Twitterにはよくわからないサイドビジネスやネットビジネスや

頼んでもいないのに大変ためになる(であろう?)

ノウハウ教えてくれる謎の人

更には起業の勧めまで

優しくDMで教えてくれる詐欺師に混ざって

本当に無償で支え合っていけるブロガーさんと

一緒に成長出来るであろう同期の人達

ごちゃ混ぜになったカオスな世界

それがTwitterです

センタクを間違えると大変危険な恐ろしい世界ですね

③Twitterをはじめて知り得た情報

これは勿論ブログに関してもですが

わたしはダイエットを中心にみなさんの

関心や情報を集めさせていただいています

実際ダイエットに取り組んでいる人の悩みや考え方

ダイエットに関する流行りや情報が本当に豊富です

最近特に注目しているのが

コロナ禍での影響か宅トレをやっている人が多い事です

わたしも記事にした「リングフィットアドベンチャー」などの

フィットネスゲームのツイートをよく見ます

更には高タンパク食材・食品が大流行しているように思えます

フォロワーさんはダイエットをしている人が多く

その人達がどんな食事をとっているのかをリサーチできている事は

わたしにとって大きな影響を与えてくれています

オイコスやセブンのサンドイッチ

カップヌードルプロなど

多くの人が食べています

合わせてプロテインを使ったお菓子作りや

オートミールの料理など

興味深い事がいっぱいです

わたしもそれらを研究して

自分のブログに活かせれば良いと思っています

同時にわたしはダイエット弁当や

低温調理器を使ったサラダチキンなどのレシピを公開しています

実際に作ってくれた人もいて

「誰かの役に立つブログ」

と言う目標も少しづつ達成できれば良いなと思っています

同じように筋トレに関する情報も

フォロワーさんとの交流で勉強させていただいています

わたしは6ヶ月〜1年後にわたしのブログを見てくれる人に向かって記事を書いています

フォロワーに皆さまのお力を借りて

誰かの悩みを解決出来るブログに育てられたら良いなと思って頑張ってます

④Twitterでのブログ知識の収集について

これはわたしがブログを始める気かっけとなったお人がTwitterをやっていて

定期的にブロガーに向けてツイートを発信してくれています

こう言ったマインドの要素から

初心者の質問に対しても答えをくれる人

ベテランブロガーサケ様

更には無料でブログの採点してくれる先輩ブロガーのシンさん

めちゃくちゃ優しいです!

しかも紳士的にアドバイスをしていただき超感謝!

シンさんのツイッター

シンメモ

Twitterをはじめたおかげで知り得なかった事や

マインド面でも考え方にも大きな影響をもらっています

1ヶ月目の最終PV等やGoogleアドセンス合格について

※正直この「モンスターインサイト」というプラグインの

数値を信用していいのか解りませんが

これを基準にして比較することは可能だと思いました

これが多いのか少ないのかすらわからない初心者ですが

一ヶ月目のPVは3496という結果でした

とりあえず相対比較となりますので

この数字を基本にしていきたいと思います

1ヶ月目は殆どがTwitterから見てくれた人ばかりです

Google検索でほぼ出てこないので当たり前ですが

ワードプレスでブログを始めてSEOも理解できていない

完全に初心者なので数値は一切気にしていません

元々運用開始3ヶ月は完全に練習期間だと思ってやっていますので

これからはSEOなどを意識した記事も書けるようにしていければと思っています

後はGoogleアナリティクスや

Googleサーチコンソールなどの運用も

徐々に覚えていきたいと思いますが

今現在においてはそこまで重要視していません

Googleアドセンスも一度不合格を貰いましたが

4/24に合格できました

今現在はブログの検索流入も殆どないので

設定をしないつもりです

アドセンス狩りなどの恐ろしい行為もよく聞きますし

その対策にかける時間を少しでもブログを書く時間に当てたいので

一旦放置します

おねーさんごめんなさい

これは努力しても自分ではどうにもならないので

PVが月1万を超えるようになったら考えようと思います

なので目標として期間は設けないでやっていきます

2ヶ月目のブログ運営目標について

①週3記事を書ければ上出来!月12記事目標

②今まで3Dプリンターで作った張り子型の紹介と販売をしたい

③個人クリエイター向けにminneに登録してみてもらう

①目標は週3記事で月12記事だけど囚われすぎない

しっかり作り込んだ記事が書ければ数よりも質を重視でもいいと思っています

今まで書いた記事も

リライトが出来ればしようと思っていますので

数は余り重視していません

今のブログ運営は練習と割り切っていますし

3ヶ月は無理をしないでいこうと思います

今の作業も6ヶ月後〜1年後に実りが出る様な記事を書いていければ良いなっと思っています

②3Dプリンターの記事作成と今まで作った物の紹介と販売

これは今まで趣味の延長でやっていたものです

わたしの地元の群馬県高崎市は高崎達磨で有名な土地で

わたしの同級生の弟が達磨職人で

色々頼まれて作成した物で、既に販売もしています

全てわたしと同級生で作ったオリジナルの型で

今まで特にマーケティングの知識も無く

販売手段もなかったので表立って活動はしていませんでしたが

ブログを始めたのをきっかけに

折角なので販売をしてみようと思っています

正直ブログを始めた理由の半分は

わたし達の作った張り子の存在と

日本各地で衰退し始めている

伝統工芸や郷土玩具を作っている人に

わたし達の活動を知って貰いたいと思っています

最先端技術(3Dプリンター)×伝統工芸の融合です

現在は口コミで高崎市からの仕事も受けるようになりました

詳細はまた改めて記事にしようと思っています

③ハンドメードマーケット「minne」の登録

わたしも個人クリエーターとして日本最大のハンドメードマーケットminneで今までの創作した

張り子の販売と

自分で絵付けをしたいクリエーターさん向けに

張り子型を販売したいと思っています

またオリジナル張り子型の作成をしたい人がいたら

ブログを通してビジネスに繋がれば良いなと思っています

内容のまとめ

ブログ開始前にやった事0ヶ月目準備と心構えについて

ブログ開始1ヶ月目実際にやった事

Twitterの運用について色々

pv等のついての客観的な意見

ブログ2ヶ月目の目標と挑戦したい事

最後ににこたまブログを見てくれた皆様に言いたいこと

初心を忘れずに心に刻むこと!

無事にブログ運営1ヶ月の節目を迎えることができました

ブロガーの先輩・同期の皆様

ダイエット戦士の皆様

フォロワーに皆様

嫁ちゃん

みんな本当にありがとうございます

2ヶ月目もがんばっていきまっしょい!

ブログ村で応援もよろしくお願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村

-ブログ運営