
筋肉食堂冷凍弁当のおすすめメニューは?
牛赤身低糖質ハンバーグはおいしいの?


牛赤身低糖質ハンバーグの栄養は?
本当に筋肉がつくのか知りたい!
牛赤身低糖質ハンバーグの全を提供して!

大丈夫です!
その疑問全て解決いたします。
この記事はそんな筋肉食堂の冷凍弁当おすすめ5食セットの中にある
牛赤身低糖質ハンバーグに関しての味、栄養、バランスについて
「中年夫婦が実食してお互いの意見を出したレビュー記事」になっております。
※そもそも筋肉食堂DELI 冷凍弁当宅配サービスを知らない人はこちらを参考にしてください。


今回は筋肉食堂 弁当【エブリデイ】おすすめ料理5食セットで唯一の牛肉です
牛肉は脂質が多いのですが、筋肉食堂 弁当さんはしっかりとした赤身肉を使用して
肉本来のうまみを生かしつつ、脂質を抑えているところがさすがでした。

牛赤身はバルクアップと疲労回復に効果的な食材よ!
増量中や減量中でも牛肉が食えるって幸せじゃないですか?
しかしながら心配なことがあります。
でも牛肉の味は品質がもろに出るわよ!?

そのとおり!
「おいしい牛肉って高級で脂のうまみがある肉」なんですよね。
やっぱり多少の妥協も必要なんじゃないかな・・・・・・・・

おいしいものじゃなきゃ嫌です。
それでは筋肉食堂 弁当さんの作る牛赤身低糖質ハンバーグ(トマト)を夫婦で実食レビューしていきたいと思います。
ブログという文字主体の媒体では分かりづらい料理の総合評価は
食レポ動画も作りましたので、参考になれば嬉しいです。
微妙な味付け加減に、感覚的な食感(歯ごたえ)や香り、見た目の雰囲気といった
実際に目の前にある料理を食べた時に感じることが伝えられれば幸いです。


この記事を読むとわかること
筋肉食堂弁当 のメニュー【エブリデイ 】その中にある牛赤身低糖質ハンバーグの
味、栄養の詳細、デメリット・メリットなどを徹底的に中年夫婦の2人の目線から解析レビューしました。
公式サイトでは書けないストレートな感想が知りたい人はぜひ最後まで読んでくださいね。
今回も「動画による食レポで、リアルタイムで感じた事をストレートに言葉で伝える」
をコンセプトにやっていきます。
「にくたまブログCH」はYouTubeで活動しています。
筋肉食堂弁当宅配サービスおすすめ5食セットの中に入っている唯一の牛肉メニュー
牛赤身低糖質ハンバーグについての徹底解析レビューです。
「どうせならおいしいかどうかしっかり確認したい!」
にくたまブログはそんな皆さんの悩みを解決するために、動画も使って牛赤身低糖質ハンバーグの実食レビューをしていきます。
中年男性と中年女性の2パターンの実食動画付きですので、参考にしたい方を見てください。
【筋肉食堂 冷凍弁当 おいしいの?】牛赤身低糖質ハンバーグをレビュー
結論から申し上げます。

「わたしはこれがおすすめメニュー5食中で1番うまかったです」
↑↑【男性目線】筋肉食堂 冷凍弁当 牛赤身低糖質ハンバーグ【女性目線】↓↓
これは私たち夫婦の意見が一致しました。
しっかりした赤身牛の味わいが最高で、脂じゃない肉本来のうまみが噛めば噛むほど出てきます。

これはプロの技術だよね!
レストランで出てくる料理だよね。

牛赤身低糖質ハンバーグの味に関しては食レポ動画を参考にしてください。
【牛赤身低糖質ハンバーグ】レンチン時間は10分超え
これは他のお弁当より味が濃くなってたし
玄米もこれだけ硬かったわ!


私は全然気が付かなかったけど、この料理だけレンチン時間が長いんだよね。
しかもこれは1番大量の汁が出たね。
牛赤身低糖質ハンバーグ・レンチン時間目安
・ 500W:12分00秒~13分00秒
・ 600W:10分30秒~11分30秒
※この料理は以上にレンチン時間が長い上く汁が異常に出ます、会社とうで食べるのはかなり難易度が高いです。
筋肉食堂DELIの口コミ・評判などの詳細をまとめた記事はこちらです、客観的な評価が気になる人は参考にして下さい。
【牛赤身低糖質ハンバーグ】5大栄養バランスを分析します
おすすめ料理5食セットの平均PFC

しっかり食べて健康になるにはやはり栄養バランスだと思います。
5食中3食は鶏肉を使っていますが残りの2食に関しては牛肉と魚となっています
実際にタンパク質量だけを見れば牛赤身は鶏肉よりもタンパク質が低いです
しかしながら大事なのはビタミンやミネラルといったものも含めた5大栄養素です
最初にカロリーの元となる3大栄養バランスからしっかりと見ていきましょう
【牛赤身低糖質ハンバーグ】3大栄養素を解析します 脂質高めかも?

3大栄養素
・タンパク質32.4 g
・ 脂質31.0 g
・ 糖質36.8 g
公式サイトの三大栄養バランスを引用しました。
タンパク質32.4gというのは、1回の食事でとる量としては食べる人の体格にもよりますが
タンパク質32.4g で、筋肉食堂弁当「おすすめ料理5食セット」の中では4番目ですが!
十分高タンパク質な食事と言えます。
そして脂質は31.0gと5食中で1番多いです。
それにともなってカロリーも高くなっていますが食べた感想として脂っぽさは全然感じませんでした。

牛赤身肉は高タンパク高エネルギーで
バルクアップにもダイエットにも向いているわ!
【牛赤身低糖質ハンバーグ】カロリーと塩分

カロリーは5食中トップの607kcalね!
だけどカロリーは不確定要素が多いから
栄養バランスをしっかり抑えましょう。
カロリーと塩分
・カロリー:607kcal
・塩分 :2.4g
カロリーと塩分は公式サイトのデータの引用です。
塩分は5品中で最も低いのが意外!
とまとの味としっかりとした肉の味がして
薄いと感じることはなかったわ

塩分は18歳以上の成人女性で1日7.0g未満、男性でも8.0gとされているます。
2.4gは3食平均で考えればかなり理想的なバランスと言えますね。
【牛赤身低糖質ハンバーグ】ビタミン・ミネラル解析します

3大栄養素(PFC)も大事ですが、ビタミンとミネラルを含めた
5大栄養素にも注目していきましょう、栄養バランスはとても重要です。
ビタミンとミネラルはカロリーを含みませんが、三大栄養素がエネルギーに変わるときの潤滑油とよく言われますね。
脂溶性ビタミンとミネラルは取りすぎると良くないので気をつけましょう。
今回も「あすけん」で牛赤身低糖質ハンバーグの主要なビタミンとミネラルを解析していきます。
筋肉食堂 弁当さん公式の原材料表示(使用g誤差あり)から解析しました。
原材料表示から入力
・玄米ご飯 (80 g)
・茹で ブロッコリー (70 g)
・ 温野菜キャベツ (45 g)
・ヤングコーン (一本)
・牛赤身ひき肉+赤肩ロース (160g)
こちらの副菜は5食ともおなじみたいですね。
※こちらは公式なデータではございません、目安として参考にしてください
牛赤身低糖質ハンガーグ(トマト)に含まれるミネラルを解析

注目したいミネラルはカリウムでかなり優秀ですね、女性には浮腫の改善や血圧を正常に保つなど嬉しい効果があります。
さらに塩分が低いので浮腫の改善に効果的なお弁当ですね。
鉄と亜鉛はやや過剰気味ですが、しっかりと筋トレをしようと思っている人には逆に最高ですね。
鉄は疲労回復効果があり、亜鉛にはタンパク質の再結成と新陳代謝に必須です。

牛肉がバルクアップに良いって言われてる理由ね。
不足ミネラルとしてはカルシウムが少ないようなので意識してとるといいでしょう。

牛赤身低糖質ハンガーグ(トマト)に含まれる脂溶性ビタミンを解析

牛赤身低糖質ハンバーグ弁当 脂溶性ビタミン表 | 1食の摂取量 | 1日の摂取基量 18歳~70歳以上男性 | 1日の摂取基準量 18歳~70歳以上 女性 | 1食の判定基準 | 効果・効能 | 過剰摂取の影響 |
ビタミンA | 139μg | 800~900μg | 650~700μg | やや不足 | 美肌効果 生き生きとした目 など | 胎児に影響が出る妊婦は特に注意 脱毛症や食欲不振 など |
ビタミンD | 0.2μg | 5.5mg | 5.5mg | 不足 | 神経伝達や筋肉の収縮などを正常に行う など | 腎機能障害 食欲不振 など |
ビタミンE | 4.9mg | 6.5mg | 6.0mg | 適量 | 冷え性の改善 動脈硬化や血栓予防 など | 出血時止まりにくい 骨粗鬆症のリスクを高める など |
牛赤身低糖質ハンバーグ弁当はビタミンDが不足気味なようです、実はビタミンって野菜に含まれているイメージは強いと思いますが
ビタミンDは野菜から摂取することがほとんどできません、多く含まれている食材はきのこ類、魚介類、卵類、乳類に多く含まれています。

牛赤身低糖質ハンガーグ(トマト)に含まれる水溶性ビタミンを解析

牛赤身低糖質ハンバーグ弁当 水溶性ビタミン表 | 1食の摂取量 | 1日の摂取基量 18歳~70歳以上男性 | 1日の摂取基準量 18歳~70歳以上 女性 | 1食の判定基準 | 効果・効能 | 過剰摂取の影響 |
ビタミンB1 | 0.4mg | 1.0~1.3mg | 0.8~0.9mg | 普通 | 糖質の代謝促進(ダイエット効果) 疲労回復 など | 特になし |
ビタミン B2 | 0.43mg | 1.1~1.3mg | 0.9~1.0mg | 普通 | 成長促進効果 細胞の再生 など | 特になし |
ビタミンB6 | 0.83mg | 1.2mg | 1.2mg | 適正 | タンパク質の分解を助ける など | 特になし |
ビタミン C | 65mg | 85mg | 85mg | 適正 | 動脈硬化の予防 老化防止 など | 特になし |
牛赤身低糖質ハンバーグ弁当にふくまれる水溶性ビタミンは非常に優秀ですね!言うことがありません。

牛赤身低糖質ハンバーグを解析した結果
カルシウムとビタミンA・Dが不足していることが解ったわ
3つを摂取するのにおすすめの食材は「牛乳」よ!
脂質が過剰気味になるから低脂肪乳がおすすめね。
【筋肉食堂 冷凍弁当 牛赤身低糖質ハンバーグ】中年夫婦が総合評価

中年夫婦が評価 筋肉食堂DELI【エブリデイ】 牛赤身低糖質 ハンバーグ | ![]() | ![]() |
①美味しさ | (4.5 / 5.0) | (5 / 5.0) |
②ボリューム | (4 / 5.0) | (5 / 5.0) |
③栄養バランス | (3.5 / 5.0) | (3 / 5.0) |
④見た目・彩り | (3 / 5.0) | (2.5 / 5.0) |
⑤ 価格 | (4.5 / 5.0) | (4 / 5.0) |
総合評価 | (4.5 / 5.0) | (5 / 5.0) |
評価点・気になったポイント | ①おすすめ5食セットの中唯一の牛肉普通に美味しかった。 ②ボリュームも満点でよかった。 ③栄養バランスは脂質が多かったが塩分が少なかったのに味がしっかりしていて高評価だった。 ⑤価格はこれだけ高クオリティのものが家庭で食べられるのが凄い!十分お値段以上だと思った。 | ①わたしも5食中で一番美味しかった。 ②ボリュームも満点で多すぎるくらいだった。 ③栄養バランスはカルシウム不足が気になった。 ④主婦目線でいうと工夫が感じられないわ。 ⑤価格はこのクオリティで栄養バランスを考えると安いのは解ってるけど主婦なんで辛めよ! |
【デメリット】牛赤身低糖質ハンバーグがおすすめできない人

デメリット① まさかの10分超えレンチンの時間が最も長い!
レンチン時間が500Wで12分00秒~13分00秒。
600Wで10分30秒~11分30秒。
筋肉食堂 冷凍弁当はサイズが大きいのでレンチン時間が長いのですが
その中でも最も長く、味付けもいつもと変わっていました。

流石に長過ぎるぞこれは!
デメリット② ハンバーグなのにしっかりした噛みごたえ【若干硬い】
ハンバーグはひき肉で作ったとは思えないほどシッカリした肉感で
レンチンの時間が長いので玄米の水分が飛んでしまいました
ハンバーグと組み合わせで食べても若干硬めなので苦手な人もいると思う。
デメリット③ 5品中でダントツに多いあふれ出る肉汁がやばい!
筋肉食堂 冷凍弁当は汁が結構出るのですが、牛赤身低糖質ハンバーグが最も出ました。
レンチン時間が最も長いのと、純粋に牛肉は脂質が多いからですね。
でもこの肉汁でハンバーグを巻いて食べるとロールキャベツの様で
たっぷりの肉汁を含んだキャベツは絶品で2度おいしかったです。
しかしながらちょっとでも傾ければすぐに汁がこぼれるので気をつけてください。
【メリット】 牛赤身低糖質ハンバーグがおすすめできる人!

メリット① デメリットであげた「噛みごたえ」が最高!
私も同意見で確かに顎が弱い人やお年寄りには厳しいのかなっと思う反面
噛みごたえのある玄米に噛むほど味が出るしっかりした牛赤身肉は相性抜群!
さらにハンバーグが2個入っていてお得感がありました。

美味しいものが2個入ってるってだけでテンション上がる!
邪道かもだけどレンチン前に一個はとろけるチーズのせてえ
ビタミンDとカルシウム補給にもちょうど良いんじゃないか?
メリット② 家庭じゃ作れないプロの味でボリューム満点!
赤身牛で作ったとは思えないうまみがすごい、ツナギはほとんど使ってないと考えられます。
どちらかと言うと「ハンバーガーのパテ」のようなしっかりした肉感で
シンプルながら奥が深い家庭ではまねができない味でした。

正直このクオリティならむしろ値段が安いと思えるほどだった!
それは思う!お店に食べに行っても食べたいくらい

筋肉食堂の冷凍弁当は確かに人を選んでしまうと思います。
デメリットもあるけど私たちは逆にそれが良くて
まだまだ元気な中年夫婦の心には「ズシン」と響くものがありました
この味はわたしに作ってくれって言われても無理ね
簡単そうに見えてとっても高い技術とバランスだわ
それが家庭でいつでも食べられるのがすごい。

他にも公式サイトから自分の目的に合わせた3つのコースにそれぞれの料理コースがあるので、確認してみて下さいね。

\他のメニューも見たい/

どれも美味しくて困っちゃうわ❤
筋肉食堂DELIはおすすめのコース以外にも季節によって変わる限定メニューもあります、ぜひ公式サイトを御覧ください。
注文方法や購買時の割引き率、送料の比較表の記事はこちらです。
【筋肉食堂 冷凍弁当 牛赤身低糖質ハンバーグレビュー】まとめ

1 牛赤身低糖質ハンバーグのおいしさを夫婦でレビュー
結論:おすすめ5食セットの中で一番うまかった
2 筋肉食堂 弁当メニュー 牛赤身低糖質ハンバーグの栄養バランスを解析。
・3大栄養素(PFC)バランス
・カロリーと塩分について
・含有ビタミン・ミネラルの解析
3 筋肉食堂 冷凍弁当 牛赤身低糖質ハンバーグ中年夫婦が総合評価
牛赤身低糖質ハンバーグがおすすめできない人
牛赤身低糖質ハンバーグがおすすめできる人
以上が今回筋肉食堂 DELI を夫婦でデビューした結果となりました
牛赤身低糖質ハンバーグのレビューでしたが夫婦共通で出した結論は
この料理は【エブリデイおすすめ料理5食セット】の中で一番おいしかったです!
おいしさだけなら最もおすすめできる料理はこのハンバーグで
この料理を食べるだけでも購入する価値があると思えるほどでした。
さらに筋肉食堂の料理に関する個別レビューを上げていこうと思いますので興味があったら引き続きブログを読んでもらえると幸いです。
あわせて読みたい

にくたまブログは中年夫婦の健康生活情報を発信する雑記ブログです。
お問い合わせなどありましたらお気軽にどうぞ!
気になってる冷凍弁当などのレビューの依頼なども募集しています。
Twitterもやっていますのでフォローよろしくおねがいします