筋肉食堂DELI-レビュー

【筋肉食堂デリ 低カロリーでダイエットにおすすめ】 皮なし鶏ムネ肉チャーシューが旨すぎな件

筋肉食堂デリ 皮なし鶏ムネ肉チャーシュー

 

ダイエット中の理想の食事ってなんでしょうか?

 

ハキハキ喋る女子
はっきりさん

低カロリーで高タンパク!

 

低脂質で低糖質!

ハイテンションガール
ハイテンションガール

 

リサーチさん
リサーチさん

減塩なのに美味しいことかしら!

 

筋肉食堂【エブリデイ】おすすめ料理5食セットが最適です。

その中でもトップクラスのダイエット向きなのがこちら「皮なし鶏ムネ肉チャーシュー」弁当

まずは味や栄養素に関して徹底的に解析しました。

 

今すぐそのお弁当のことを詳しく教えなさい!

ぷんぷんさん
ぷんぷんさん

 

なんとカロリーは358kcal 

タンパク質は41.2g

脂質はすごい4.1g

糖質も低い34.7g

塩分なんとたったの2.4g

 

すごいけどボリュームが全然足らないでは?

そう思ってしまうのも無理がないと思います、私も数字だけ見たときは

きっと全然物足りないだろうと思いこんでいました。

その考えはいい意味で完全に裏切られました。

予想以上にボリュームが有ったのです。

それはなぜなのか!?

答えは脂質の少なさにありました。

脂質のカロリーは1gあたり9kcalです

この料理は脂質が4.1gしかないのです

脂質のカロリーは36.9kcalで、残りはタンパク質と糖質です。

高タンパクで非常に食べごたえのある鶏ムネ肉チャーシューと

シッカリとした噛みごたえの玄米のおかげで噛む回数がめちゃくちゃ多くなります。

 

その結果、確かな満足感と高タンパク質からくる腹持ちの良さ

ローカロリーでもボリューム満点につながっています。

 

※高タンパクの食べ物は、炭水化物や脂質の多い食べ物よりも腹持ちがいいという研究結果が出ています。

 

この記事は筋肉食堂デリの冷凍宅配弁当【エブリデイ】おすすめ料理5食セットを

夫婦で食べた感想をレビューしています。

 

※そもそも筋肉食堂デリ 冷凍弁当宅配サービスを知らない人は

こちらを参考にしてください。

筋肉食堂DELI 公式説明ページ

基本的な情報は【筋肉食堂DELI 公式HP】で確認して下さい。

筋肉食堂の宅食サービス!【筋肉食堂DELI】

筋肉食堂さんといえば本格的にダイエットをしたい人や

トレーニングを真剣にしていて、もちろん食事も厳選している

そんな意識の高い人たちが愛用してやまない。

美味しくて高タンパクで低カロリーな料理の専門的レストラン!

私にはちょっと敷居が高いかなってイメージがあります。

そんな超一流の栄養重視な有名店が選ぶ

「皮なし鶏ムネ肉チャーシュー」興味がつきませんね

 

ベテランさん
ベテランさん

鶏ムネ肉は本当に定番ダイエット食材よ、シンプルだけど味の判断がしやすいわ

 

しかしながら気になる点があります。

そもそもこれは冷凍されていますよね

低温調理された鶏ムネ肉はしっとり美味しく作れますが

冷凍食品としてレンジで加熱はしたら、せっかくの低温調理が台無しです

そして料理名からも分かるようにこれは「鶏ムネ肉チャーシューです」

だとしたらこんな心配もありますよね・・・・・・・

 

鶏ムネ肉ってレンチンしちゃったらパサパサになっちゃうんじゃない?

しんぱいさん
しんぱいさん

 

その心配はわかります!

私も実はパサパサの鶏ムネ肉料理って好きじゃないです。

でもそこは筋肉食堂デリさん

ボディメイクの超一流店の鶏ムネ肉技術が輝いています。

 

腹ふとしさん
ふとしさん

ハードル上げるようだけど超期待です。

 

わたしたちも普段から食べているお馴染みの鶏ムネ肉ですが楽しみでしょうがないですね。

にくたまブログは文字では伝わりづらい料理の感想を実食動画にしています。

感覚的な食感(歯ごたえ)や、見た目の雰囲気といったものを

料理を作ってくれた人に代わって読者様に伝えたいと思っています。

 

にくたま

共働きで週末大量に低温調理器でサラダチキンを作る夫婦代表のわたしたちが、責任を持ってレビューします。

 

今回も「動画による食レポで、リアルタイムで感じた事をストレートに言葉で伝える

をコンセプトにやっていきます。

略式プロフィール ダイエット検定1・2級合格者
鶏肉を調べてプリン体の多さに驚きが隠せない40代おっさん代表が徹底レビュー

略式プロフィール 業務歴有資格等
プリン体を甘いものだと思っていたビール大好きアラフォー女性代表が徹底レビュー

 

この記事でわかること

筋肉食堂デリ【エブリデイ】おすすめ料理5食セット

1番カロリーが低いメニュー「皮なし鶏ムネ肉チャーシュー」について

① 実食動画作成 YouTube にて忖度なしの感想レビュー

②  5大栄養素 を徹底解析・不足している栄養素は?

③ デメリットとメリット おすすめする人・しない人

 

筋肉食堂デリの購入を考えている人の参考になれるようにメニューの個別評価をしています。

「やっぱり買うかどうかは忖度なしの口コミを聞いてからにしたい」

そんな悩みを解決するために、動画も使って皮なし鶏ムネ肉チャーシューの

実食レビューと公式に記載されているPFCデータに栄養素分析には食事の記録アプリあすけん」を利用して

目安ながら主要栄養素の分析もしていきます。

 

男女の目線でレビューが確認できるのは「にくたまブログ」だけ!

是非とも最後まで読んでくださいね。

 

 

【筋肉食堂デリの低カロリーメニュー】皮なし鶏ムネ肉チャーシューはおいしいの?

 

筋肉食堂DELI Everydayコース公式写真

結論:冷凍とは思えないくらい美味しい

メインのおかずの鶏ムネ肉チャーシューは表現が難しいですが「ちょっと硬めのしっとり」です!

味付けは「低塩なのにちょっと塩味が強目」くらいでした。 

 

皮なし鶏ムネ肉チャーシュー YouTube食レポ動画

 

中年男性目線の食レポ

 

にくたま

定番の鶏むね肉だからこそ味の評価が厳しくなってしまいましたがこのお弁当はおすすめできます!

 

にくたまブログChは中年夫婦が健康的に生活するための情報を発信するチャンネルです。

ブログとあわせて応援&チャンネル登録よろしくおねがいします。

 

祈る女性
祈るちゃん

筋肉食堂さん以外にもダイエットやボディメイクに良さそうな食品やお弁当を紹介していくわ。

 

\ローカロリー・ローファット/

筋肉食堂DELI 公式サイトはこちら

 

筋肉食堂DELIの口コミ・評価が気になる人はこちら

 

レンチンにかかる時間【皮なし鶏ムネ肉チャーシュー】

 

にくちょう

この料理は長くレンチンしすぎると録るムネがパサパサになっちゃいます。

様子を見ながら絶妙なしっとり具合の鶏ムネ肉を味わって下さい!

  

皮なし鶏ムネ肉チャーシューレンチン時間目安

 

・ 500W:8分00秒~9分00秒

・ 600W:6分30秒~7分30秒

 

※真サバと鶏肉料理のお弁当は3品とも同じでしたが牛赤身低糖質ハンバーグは10分超えです。

【皮なし鶏ムネ肉チャーシュー】気になるカロリーと5大栄養バランスを分析

 

筋肉食堂公式ページ出典

 

味も大事ですがやはり筋肉食堂の冷凍宅配弁当を選ぶ理由としては

健康的に痩せたい人やしっかりと身体を作る料理を探しているが多いと思います。

せっかく食べるのですから健康的な栄養バランスのものを食べたいと思いませんか?。

今回使用されるメイン素材の鶏ムネ肉はダイエッターやトレーニーから選ばれる定番食材ですが

あらためて5大栄養素バランスを分析して「本当に皮なし鶏ムネ肉チャーシュー」が

お勧めできるのかどうなのか?

妥協をしないでしっかりとレビューしていきたいと思います。 

 

【高タンパク・低脂質 ・低糖質】3大栄養素解析ダイエット向き  

 

鶏肉の三大栄養素

 

公式サイトの三大栄養バランスから引用。

3大栄養素

・タンパク質41.2 g

・ 脂質4.1g

・ 糖質34,7 g

 

タンパク質41.2g で、エブリデイ「おすすめ料理5食セット」の中では3番目です。

1回の食事でとるタンパク質量としては、体格によりますが十分高タンパク質といえます。

 

説明ちゃん
統計ちゃん

ちなみに上位2つは皮なしの鶏もも肉(200g)で

皮なし鶏ムネ肉は(150g)ね!

 

タンパク質量は1グラム単位の含有量で見れば鶏ムネ肉のほうが高い事がわかりますね。

そして脂質はおすすめ料理5食セット中で最も低い4.1gです。

鶏もも肉(200g)の2品が11.6~12.0gなので、鶏ムネ肉(150g)の4.1gは

非常に脂質が少ない事がわかります、脂質のカロリーは1gあたり9Kcalですから

それがこの料理が低カロリーな最大の理由ですね。

しかしながら少々脂質が少なすぎると感じます。

脂質が多い料理が続いたときや、外食が続いた時など

栄養バランスを整えるのに、計画的に食べるのもいいですね。

 

脂質は取らないほうが良いわけじゃないの

一流のボディビルダーは緻密な計算でやっているから

素人や初心者がまねしちゃだめよ。

ベテランさん
ベテランさん

 

 

これはすごい!低カロリーで適塩 ダイエット向け

 

鶏ムネ肉のダイエット効果

 

調理師の女子
栄養ちゃん

皮なし鶏ムネ肉チャーシューは【エブリデイ】

おすすめ料理5食中でダントツの1位で超低カロリーね

 

カロリーと塩分

カロリー:358kcal

塩分  :2,8g

 

塩分2.8gは3食平均で考えれば「やや多いけど適正の範囲」だとおもいます。

食べてみた感じだとシッカリとした塩味でしたが予想以上に低かったです。

鶏ムネ肉がもともとクセがない淡泊な味わいだからかもしれませんね。 

 

タンパク質と塩分 内蔵疲労写真

 

タンパク質と塩分は肝臓と腎臓に負担がかかり内蔵疲労の原因ですので

注意が必要です、高タンパク質の食事を摂るときは減塩を心がけましょう。

 

【皮なし鶏ムネ肉チャーシュー】ビタミン・ミネラル解析 不足栄養素は?

 

5大栄養素 鶏ムネ肉

 

食事の管理レコーディングアプリの「あすけん」で

皮なし鶏ムネ肉チャーシューの主要なビタミンとミネラルを解析してみましょう。

 

 

まずは副菜のデータは筋肉食堂デリ公式サイトの原材料表示(使用g誤差あり)から解析しました。

原材料表示から入力

・玄米ご飯 (80 g)

・茹で ブロッコリー (70 g)

・ 温野菜キャベツ (45 g)

・ ヤングコーン (一本)

・皮なし鶏ムネ肉 (150g)

 

副菜は【エブリデイ】おすすめ料理5食セットは全て同じです。

※要注意!ビタミン・ミネラルは公式サイトが発表しているものではございません私が個人的に解析したものです、目安程度として参考にしてください

 

 

【 皮なし鶏ムネ肉チャーシュー弁当に含まれる】ミネラルを解析 

 

皮なし鶏ムネ肉チャーシュー ミネラル解析証拠写真

 

 

皮なし鶏ムネ肉チャーシュー 弁当
ミネラル表
1食の摂取量 1日の摂取基準量18歳~70歳以上男性 1日の摂取基準量18歳~70歳以上女性 1食の判定基準 効果・効能 過剰摂取の影響
カリウム 943mg2500mg2000mg適正浮腫の改善
血圧を正常に保つ
など
筋力の低下
高カリウム血症
など
カルシウム 71mg650~800mg650mp不足歯や骨を作る
神経興奮の抑制
など
高カルシウム血症・鉄や亜鉛の吸収障害など
マグネシウム110mg320~370mg270~290mg適量筋肉を正常に収縮させる
など
血圧低下
吐き気
など
1.9mg7.0~7.5mg6.0~7.0mg適量貧血の予防
疲労回復効果
など
胃腸障害
血色素症
など
亜鉛 2.4mg8.mg7~8mgやや不足タンパク質の再合成
新陳代謝に必須
など
脱毛症
皮膚炎
など

 

皮なし鶏ムネ肉チャーシュー弁当のミネラルを解析した結果、【カルシウムと亜鉛】が不足していますね。

【マグネシウムと鉄】は標準的です、適量と言えますね。

 

非常に優れている栄養素は、塩分の排出を助けて浮腫の改善などに効果的なカリウムです。

そしてタンパク質塩分には内臓に負担をかける点で関連性が強いです。

 

その塩分の排出を助けるカリウムも内蔵疲労に影響してくるので上手に取り込みたいミネラルです。

 

 

  

【皮なし鶏ムネ肉チャーシューに含まれる】脂溶性ビタミンを解析  

 

皮なし鶏ムネ肉チャーシュー 脂溶性ビタミン証明写真

 

皮なし鶏ムネ肉チャーシュー 弁当
脂溶性ビタミン表
1食の摂取量 1日の摂取基準量18歳~70歳以上男性 1日の摂取基準量18歳~70歳以上女性 1食の判定基準 効果・効能 過剰摂取の影響
ビタミンA 93μg800~900μg650~700μg不足美肌効果
生き生きとした目
など
胎児に影響が出る妊婦は特に注意
脱毛症や食欲不振
など
ビタミンD  0.2μg5.5mg5.5mg不足神経伝達や筋肉の収縮などを正常に行う
など
腎機能障害
食欲不振
など
ビタミンE 4.2mg6.5mg6.0mg適正冷え性の改善
動脈硬化や血栓予防
など
出血時止まりにくい
骨粗鬆症のリスクを高める
など

 

ビタミンEが一見多そうですが、ビタミンEは体内に蓄積されづらいので通常の食事だけでは

過剰症がみられることはまず無いので適正値としました。

鶏肉には冷え性に効果的なビタミンEがたっぷり含まれていますね。

しかしビタミンA・Dは不足していることが分かりました。

実はビタミンDはきのこ類、魚介類、卵類、乳類に多く含まれています。

特にビタミンDはトレーニー必須なにビタミンですので上手に取りたいですね。

 

調理師の女子
栄養ちゃん

ビタミンDは野菜から摂取することがむづかしいビタミンよ

 

 

 

【皮なし鶏ムネ肉チャーシューに含まれる】水溶性ビタミンを解析  

 

ビタミン欠乏症 水溶性ビタミン

 

 

皮なし鶏ムネ肉チャーシュー 弁当
水溶性ビタミン表
1食の摂取量 1日の摂取基準量18歳~70歳以上男性 1日の摂取基準量18歳~70歳以上女性     1食の判定基準効果・効能 過剰摂取の影響
ビタミンB10.39mg1.0~1.3mg0.8~0.9mg適正糖質の代謝促進(ダイエット効果)
疲労回復
など
特になし
ビタミンB20.32mg1.1~1.3mg0.9~1.0mgやや不足成長促進効果
細胞の再生
など
特になし
ビタミンB61.42g1.2mg1.2mg適正タンパク質の分解を助ける
など
特になし
ビタミンC 103mg85mg85mg適正動脈硬化の予防
老化防止
など
特になし
 

皮なし鶏ムネ肉チャーシューの水溶性ビタミンはB2がやや不足してますが、全体的に優秀ですね。

 

ベテランさん
ベテランさん

カルシウムとビタミンA・Dが不足していることが解ったわ!

不足栄養素を補うのにおすすめの食材としては

カルシウム「乳製品」ビタミンA「ほうれん草・卵」」

ビタミンD「青魚」が代表的ね。

 

  

【筋肉食堂deri 低カロリーメニュー】 皮なし鶏ムネ肉チャーシューを中年夫婦が総合評価

 

口コミレビュー 筋肉食堂

 

中年夫婦が評価
筋肉食堂DELI【エブリデイ】
皮なし鶏ムネ肉チャーシュー

40代 中年男性
30代 中年女性
①美味しさ
(4 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
②ボリューム
(3.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
③栄養バランス
(3 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
④見た目・彩り
(3 / 5.0)
(2.5 / 5.0)
⑤ 価格
(4 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
総合評価
(3.5 / 5.0)
(4 / 5.0)
評価点・気になったポイント①定番の鶏ムネ肉料理ですが、クオリティが高かった
②カロリーが低い割には食べた感じがしっかりした
③脂質が少なすぎるように感じた
④見た目はいつもと一緒
⑤点数はこのメニューを基本にしてるので高くできなかった
価格以上の価値があると思う
①塩味がちょうどいい
しっかりした歯ごたえなのに「しっとり」しているのが不思議、美味しい。
②カロリーが低いのは嬉しい!
ボリュームもあった
これで本当に400kcal以下なの?すごいとおもう。
③お昼に食べたけど腹持ちが本当に良かった。
④見た目は同じ。
⑤価格は主婦目線です、ちょっと高いかなって思う。

 

【デメリット】皮なし鶏ムネ肉チャーシュー おすすめができない人

 

筋肉食堂デリ おすすめできない人

 

デメリット① バランス型のカロリー制限をしている人には脂質は少なすぎる。

 

ちょっと栄養バランスがプロフェッショナル向けすぎます(笑い)

普通の人が食べるときには1食で考えると脂質が少なすぎちゃうんですよね・・・・

本気のボディメイクのプロフェッショナルが考えてとる場合とはちょっと違うかもですね

もちろん目的があって、計算して食べる分には逆に最高の弁当だと思います。

しかしながら普段の食事で脂質が多すぎてしまったときや

糖質を多くとてしまったときのバランスをとるなら最適だと思います。

 

にくちょう

外食が続いたときや、脂っこいものを食べた日の晩飯とかに良いかも!

 

 

デメリット② プリン体が多いので高尿酸血症・痛風の人には向かない

 

実は鶏肉は肉類の中でトップクラスにプリン体がふくまれています。

鶏ムネ肉には100gあたりで141mgと言われています。

今回の皮なし鶏ムネ肉チャーシューは150gですので約211mgです。

よくビールを飲みすぎるとプリン体のとりすぎで痛風になると言われてますよね?

そこで缶ビールですが350mlにふくまれるプリン体は約17mgです。

つまり鶏ムネ肉は缶ビール350mlの約12.5本分のプリン体が入っていることに! 

 

にくちょう(驚)

いやいや!これまじかよ

 

だいじょうぶなの!?

たーちんぐ(呆)

 

高尿酸血症・痛風の治療ガイドラインでは1日のプリン体の摂取量は400mg以下に押されることが推奨されています。

 

鶏ムネ肉150gにふくまれるプリン体211mgは1日の摂取量の約半分なので摂りすぎとまでは行かないでしょう。

ですが、もともと高尿酸血症・痛風の症状がある人は控えたほうが良いかもですね。

健康な人が食べる分にはなんの問題もないです。

鶏肉全般にプリン体が多いという特徴がありますので食べすぎには注意が必要ですね。

 

そしてビール以外でもアルコールにより、プリン体は肝臓で作られてしまいます。

アルコール量が増えるとプリン体が含まれていない酒類だとしても

プリン体の生成を促して血清尿酸値を上昇させてしまいますので

プリン体の多い食品を食べたときはアルコールは控えたほうが良いですね。

 

調理師の女子
栄養ちゃん

3食サラチキとかささみ食べてるって人は要注意です

更にビールを飲んじゃうとプリン体が過剰になっちゃうかも

 

何事も多すぎることは、足りてないと同じかそれ以上によくないことなのよ。

ベテランさん
ベテランさん

 

ちなみに鶏肉ではささみが1番プリン体が多いです。

以上の2点が夫婦で考えた皮なし鶏ムネ肉チャーシューがおすすめできない人になります。

【メリット】 皮なし鶏ムネ肉チャーシュー おすすめができる人!

 

 

筋肉食堂デリ 皮なし鶏ムネ肉チャーシューおすすめできる人

 

メリット① 本気で痩せたい人・本気で筋トレしてる人

 

これは栄養バランスをみてもらってわかるように

かなり本気仕様」ですね。

運動や筋トレをした日に1食どこかで食べればかなり効果的かと思います。

仕事が忙しくても食事を準備する時間が短縮できますし

その短縮した時間で、有酸素運動や筋トレをできますよね。

上手に取り入れていくことをおすすめします。

想像してほしいのですが、こちらを食べることで得られる栄養バランスは

筋肉食堂の何に恥じない物となっています。

これを食べてダイエットやバルクアップの効果が出ないというのが考えにくいです。

わたしも筋肉食堂デリの冷凍弁当素食べるようになって

ダイエットによって脂肪が落ちたので、ちょっと不健康に見えていたみたいで

会社の同僚や親に心配されていたんですね

でもつい先日「ガッチリしてきた」と同僚に言われ

「いっときやつれたから心配したけど、健康的になったな」と親にも言われました

それも考えられた栄養バランスのこの弁当を食べながら

空いた時間で運動ができた結果ですね。

そこまで本気のウェイトトレーニングじゃなくても、ちゃんと考えられた食事さえできれば

リングフィットアドベンチャーやちょっとした自重トレーニングでも十分効果が出ました。

逆に食事・栄養バランスが悪ければいくらやっても効果が出ないことも

筋肉食堂デリのおすすめ料理5食セットを食べることでわかりました。

なのでわたしはこちらを自信を持ってすすめることができます。

 

メリット② 何も考えないでも簡単に痩せたい人

 

これはすみませんが究極です

でも実際筋肉食堂デリの冷凍宅配弁当を1日1食どこかで食べているだけで

相当な暴飲暴食を繰り返さない限り

高確率で痩せることが可能だと思います

理由は以下のとおりです

① 意識しないと取りづらいタンパク質が簡単に取れること

② 過剰になりやすい脂質と糖質が抑えられていること

③ 歯ごたえがよく咀嚼回数が多いので満腹中枢が刺激されて過食を防げる

④ 以上3点のおかげで1日の食事バランスを整えやすい

 

結局簡単に痩せたいなら食事の改善しかないと思います。

ここに運動の【消費カロリーの向上】を入れればもちろん効果はもっと上がります。

でも現実それができない(育児や仕事が忙しく時間が取れないとう)

また急に運動ができなくなってしまった(負傷してしまった、ジムがコロナなどの理由で通えなくなってしまった)

そんな場合でも「食事(カロリー・栄養バランス)は絶対に裏切らない」んですよね。

 

運動(消費カロリーの向上)が攻めなら

食事(摂取カロリーの制限)は守りです

 

運動ができる環境になっても、食事で抑える状態になっても

対応可能な筋肉食堂デリの冷凍宅配弁当が万能すぎるんですよね。

特に怪我をしてしまった場合の休養時にもおすすめできます。 

 

たーちんぐ

わたしは仕事と育児が忙しくて運動がなかなかできないけど

このお弁当を食べているおかげで脂肪でぷよぷよにならずにすんでます

 

特に女性にも積極的にタンパク質をとってほしいですよね!

共働きで忙しい人家事や育児で時間がない人は特にです。

レンチンで簡単にできて健康に良い、ちょっと高級でおいしいお弁当

自分へのご褒美にもいいと思います。

たまには食事の準備などしないで美味しいものを食べて

ゆっくりしてみてはどうでしょうか?

 

  他にも公式サイトから自分の目的に合わせた3つのコースにそれぞれの料理コースがあるので、確認してみて下さいね。

筋肉食堂DELI 3コースの説明写真

\他のメニューも見たい/

筋肉食堂DELI 公式サイトはこちら

 

たーちんぐ(喜)

わたしは共働きの主婦代表としてこちらの筋肉食堂デリをすすめるわ!

主婦もたまには息抜きとぜいたくをするべきよ!

 

筋肉食堂DELIの料理をお得に注文する比較記事はこちらです。

 

【筋肉食堂弁当 皮な し鶏ムネ肉チャーシュー】まとめ 

 

筋肉弁当でナイスバルク

 

1 皮なし鶏ムネ肉チャーシューのおいしさを夫婦でレビュー

  結論:おすすめ5食セットの中で1番ローカロリー

     しっかり高タンパク・低脂質のダイエットメニュー

2 筋肉食堂 弁当メニュー 皮なし鶏ムネ肉チャーシューの栄養バランスを解析。

  ・3大栄養素(PFC)バランス

  ・カロリーと塩分について

  ・含有ビタミン・ミネラルの解析

3 筋肉食堂 冷凍弁当 皮なし鶏ムネ肉チャーシュー中年夫婦が総合評価 

  皮なし鶏ムネ肉チャーシューがおすすめできない人

  皮なし鶏ムネ肉チャーシューがおすすめできる人

以上が今回筋肉食堂 DELI を夫婦でデビューした結果となりました

筋肉食堂 弁当【エブリデイ】おすすめ料理5食セット中 鶏ムネ肉を使っているのは

「皮なし鶏ムネ肉チャーシュー」のみで、鶏もも肉は2品

あとは真鯖に牛赤身となっています。

今回の筋肉食堂デリ の弁当個別レビューでそれぞれの食材を解析し比較した結果

夫婦共通の結論は「鶏ムネ肉は確実にダイエットとバルクアップに適した食材」だと

再認識できたレビューとなりました。

これからも冷凍宅配弁当の記事を書いていきますので、引き続きにくたまブログを応援してもらえると嬉しいです。

 

 

にくたま

にくたまブログは中年夫婦の健康生活情報を発信する雑記ブログです。

お問い合わせなどありましたらお気軽にどうぞ!

気になってる冷凍弁当などのレビューの依頼なども募集しています。

Twitterもやっていますのでフォローよろしくおねがいします

-筋肉食堂DELI-レビュー