筋肉食堂DELI【エブリディ】おすすめ料理5食セットについて

鶏もも肉ピリ辛チキンが知りたい
本当に筋肉がつくのか5大栄養素が知りたい
タンパク質や糖質も大事だけどビタミンBは?


都合のいいレビューじゃなくて本当の感想が聞きたい!
そんな悩みを持ち筋肉食堂DELIを迷っている人に忖度なしでレビューします。
今回は「皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン」です
鶏もも肉ピリ辛チキンについて全て教えてくれ!

この記事では公式でも確認できるPFCバランス以外にも
「あすけん」という食事の管理アプリを使い
ビタミンやミネラルを原材料から目安として表にしました。
ポイント
・しっかり筋肉を付けてデカイ身体を作りたい
・体脂肪を減らすダイエットをしたい
・健康的な栄養バランスの良い食事をしたい
このような人には最適な記事になっていると思います。
更に不足栄養素や肝心の味については、文字では伝わりにくいので
しっかりと動画にして感想をレビューいたします。
※そもそも筋肉食堂デリ 冷凍弁当宅配サービスを知らない人は
こちらを参考にしてください。


筋肉食堂は年間来店者26万人超えの超有名店で、おいしくて低カロリーという
カラダづくりを志す方に大人気の健康食レストランです。
うましくて高タンパクで低カロリーな料理を取りそろえていて
有名人も数多く通われている超人気店となっています。
そんな筋肉食堂さんの宅配弁当「皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン」の味が知りたいですよね。

鶏もも肉は定番の高タンパク質料理ね、皮をとって脂質を抑えているわ
しかし気になる点もありますよね。
わたし辛いの食べられない!
ピリ辛って書いてあるけど、どれくらい辛いの?

その心配はわかります!
辛いのが全然だめな人でも食べられるレベルなのか、結構な辛さなのか?
しっかり実食して動画でお伝えします。
今回も「動画による食レポで、リアルタイムで感じた事をストレートに言葉で伝える」
をコンセプトにやっていきます。

今回も、美味いものを期待します!
普段から食べているお馴染みの鶏もも肉ですが
筋肉食堂さんが作るとなると楽しみでしょうがないですね。


この記事でわかること
筋肉食堂デリ【エブリデイ】おすすめ料理5食セット
皮なし鶏もも肉ピリ辛チキンの徹底解析
① 味について実食動画で感想レビューが見られる。
② 5大栄養素 を徹底解析・不足している栄養素やPFCバランス
③ デメリットとメリット おすすめする人・しない人
購入を考えている人の参考になれるようにメニューの個別評価をしています。
「やっぱり買うかどうかは忖度なしの口コミを聞いてからにしたい」
そう思う人も多いと思います。
にくたまブログは動画も使って皮なし鶏もも肉ピリ辛チキンの実食レビューと
公式に記載されている原材料表示から「食事の記録アプリあすけん」を利用して
目安ながら主要栄養素の分析もしていきます。
中年夫婦の実食した感想が聞けるので男女両方のレビーとなっています
動画解説と夫婦の感想レビューが一緒に確認できるのは「にくたまブログ」だけ!
是非とも最後まで読んでくださいね。
【筋肉食堂deli エブリディコース比較】皮なし鶏もも肉ピリ辛チキンの味は?
結論:誰でも食べられるレベルだけどたしかにピリ辛で
肉質は非常にジューシーで噛みごたえもある、味付けも程よく
低塩の割にしっかりピリ辛の塩味がちょうどいいし、玄米との相性も良い
ピリ辛なので人を選ぶかもしれないけど「にくちょう」はおすすめ料理5食セットの中でこれが一番美味しかった。
筋肉食堂DELIの口コミが気になる人はこちら
皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン YouTube食レポ動画
\高タンパク・低糖質料理/

やっぱり鶏肉の扱いは筋肉食堂さんが飛び抜けてるね
もう鶏肉料理に関しては他の冷凍弁当と比べてもダントツでうまいしバランスが最高すぎます!


筋肉食堂さん以外にもダイエットやボディメイクに良さそうな
食品やお弁当を紹介していくわ。
【皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン】電子レンジ温め時間目安

皮なし鶏もも肉ピリ辛チキンレンチン時間目安
・ 600W:6分30秒~7分30秒
・ 500W:8分00秒~9分00秒
【皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン】カロリー塩分と5大栄養バランスを分析

「味と栄養バランス」これこそが筋肉食堂の冷凍宅配弁当を選ぶ理由ですよね。
しっかりと筋肉をつけて、デカイ身体を作ることや
健康的に引き締まった身体を作るダイエットを目的にしている人が多いと思います。
せっかく食べるのですから健康的な栄養バランスのものを食べたいと思いませんか?
メイン素材の「鶏もも肉」はダイエッターやトレーニーから選ばれる
定番の高タンパクでおいしい食材ですが5大栄養素バランスは実際どうなんでしょうか?
今回はしっかりと分析して「本当に皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン」が
ダイエットや身体作る上で適しているのか?
妥協をしないでしっかりとレビューしていきたいと思います。
【高タンパク・低脂質 ・低糖質】公式PFCバランスから3大栄養素解析

公式サイトの三大栄養バランスから引用。
3大栄養
・タンパク質 45.4 g
・ 脂質 12.0g
・ 糖質 36.4 g
これは凄い高タンパク質(45.4g) ですね
【エブリデイ】おすすめ料理5食セットで一番高いです。
高タンパクの筋肉食堂の中で最も高いので、逆に運動しない人はタンパク質のとりすぎに注意が必要かもしれないですね。
1回の食事でとるタンパク質量としては体重によりますが1日分に近い量が取れそうです。

1日の摂取タンパク質は【体重キロ=タンパク質g】が目安よ
さらに運動する人は×1.5~2倍ね

そして脂質は低いですね12.0gしかないので、典型的なローファットな食事ですね。
脂質が少なく、タンパク質が多い食事はカロリーが比較的に少ない割に
満足感が高く、腹持ちがいいのでダイエットにもおすすめできます。
理由としては脂質のカロリーは1gあたり9Kcalですので
脂質が高いと自然とカロリーが高くなるのですが
タンパク質と糖質は1gあたり4kcaなので半分以下なのですね。
そのため脂質が少ない料理は、低カロリーでも量が多いと感じやすいです。

脂質も大事な栄養素なので、バランスよく食べてるのがおすすめです
塩分は少し高め カロリーは500kcal以下でダイエット・筋トレ向き


この料理は5食中での2番目に低カロリーね
カロリーと塩分
カロリー:452kcal
塩分 :3.6g
塩分3.6gは一般的な摂取量で考えると「やや多いけど適塩」だとおもいます。
タンパク質と塩分が両方高いと内臓に負担がかかりやすいので
筋肉食堂のように専門の栄養バランスで料理された物を選んだほうが良いと思います。
高タンパク・低脂質でも塩分が高いものは内蔵疲労の心配があります。

筋肉食堂さんはPFCだけじゃなくて塩分バランスも考えられてるわ
なかなか美味しくて適塩て難しいから凄いわね。

【皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン】ビタミン・ミネラル解析 不足栄養素は?

食事の管理レコーディングアプリの「あすけん」を使用していきます。
皮なし鶏もも肉ピリ辛チキンのビタミンとミネラルはどうでしょうか?
今回も目安ではありますが、原材料表示から栄養バランスを解析してみましょう。
まずは副菜のデータは筋肉食堂デリ公式サイトの原材料表示(使用g誤差あり)から解析しました。
原材料表示から入力
・玄米ご飯 (80 g)
・茹で ブロッコリー (70 g)
・ 温野菜キャベツ (45 g)
・ ヤングコーン (一本)
・若鶏肉 モモ・皮なし (200g)
副菜は【エブリデイ】おすすめ料理5食セットは全て同じです。
※要注意!ビタミン・ミネラルは公式サイトが発表しているものではございません私が個人的に解析したものです、目安程度として参考にしてください
【 皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン】ミネラルを解析

皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン 弁当 ミネラル表 | 1食の摂取量 | 1日の摂取基準量18歳~70歳以上男性 | 1日の摂取基準量18歳~70歳以上女性 | 1食の判定基準 | 効果・効能 | 過剰摂取の影響 |
カリウム | 990mg | 2500mg | 2000mg | 適正 | 浮腫の改善 血圧を正常に保つ など | 筋力の低下 高カリウム血症 など |
カルシウム | 87mg | 650~800mg | 650mp | 不足 | 歯や骨を作る 神経興奮の抑制 など | 高カルシウム血症・鉄や亜鉛の吸収障害など |
マグネシウム | 114mg | 320~370mg | 270~290mg | 適量 | 筋肉を正常に収縮させる など | 血圧低下 吐き気 など |
鉄 | 2.5mg | 7.0~7.5mg | 6.0~7.0mg | 適量 | 貧血の予防 疲労回復効果 など | 胃腸障害 血色素症 など |
亜鉛 | 4.9mg | 8.mg | 7~8mg | 適量 | タンパク質の再合成 新陳代謝に必須 など | 脱毛症 皮膚炎 など |
皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン 弁当のミネラルを解析した結果、【カルシウム】が不足していますね。
【マグネシウム・鉄・亜鉛】は標準的です、適量と言えますね。
さらに注目したいのは亜鉛の摂取量が高いことですね。
高タンパク質の、このお弁当の良さをさらに発揮することができます。
なぜなら亜鉛は表を見てもらえばわかりますが、筋肉の再合成に必用なミネラルだからです。
他にも塩分の排出を助けて浮腫の改善などに効果的なカリウムです。
そしてタンパク質と塩分には内臓に負担をかける点で関連性が強いです。
その塩分の排出を助けるカリウムも内蔵疲労に影響してくるので上手に取り込みたいミネラルです。
【皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン】脂溶性ビタミンを解析

皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン弁当 脂溶性ビタミン表 | 1食の摂取量 | 1日の摂取基準量18歳~70歳以上男性 | 1日の摂取基準量18歳~70歳以上女性 | 1食の判定基準 | 効果・効能 | 過剰摂取の影響 |
ビタミンA | 84μg | 800~900μg | 650~700μg | 不足 | 美肌効果 生き生きとした目 など | 胎児に影響が出る妊婦は特に注意 脱毛症や食欲不振 など |
ビタミンD | 0.4μg | 5.5mg | 5.5m | 不足 | 神経伝達や筋肉の収縮などを正常に行う など | 腎機能障害 食欲不振 など |
ビタミンE | 3.6mg | 6.5mg | 6.0mg | 適正 | 冷え性の改善 動脈硬化や血栓予防 など | 出血時止まりにくい 骨粗鬆症のリスクを高める など |
ビタミンEが一見多そうですが、ビタミンEは体内に蓄積されづらいので通常の食事だけでは
過剰症がみられることはまず無いので適正値としました。
鶏肉には冷え性に効果的なビタミンEがたっぷり含まれていますが
ビタミンA・Dは不足していることが分かりました。
ビタミンDはきのこ類、魚介類、卵類、乳類に多く含まれています。
特にビタミンDは筋トレを多くする人には必須なビタミンですので上手に取りたいですね。

ビタミンDは野菜から摂取することがむずかしいビタミンよ
不足栄養素を見ると「牛乳やほうれん草」がおすすめね。
【皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン】水溶性ビタミンを解析

皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン 弁当 水溶性ビタミン表 | 1食の摂取量 | 1日の摂取基準量18歳~70歳以上男性 | 1日の摂取基準量18歳~70歳以上女性 | 1食の判定基準 | 効果・効能 | 過剰摂取の影響 |
ビタミンB1 | 0.45mg | 1.0~1.3mg | 0.8~0.9mg | 適正 | 糖質の代謝促進(ダイエット効果) 疲労回復 など | 特になし |
ビタミンB2 | 0.51mg | 1.1~1.3mg | 0.9~1.0mg | 適正 | 成長促進効果 細胞の再生 など | 特になし |
ビタミンB6 | 0.96g | 1.2mg | 1.2mg | 適正 | タンパク質の分解を助ける など | 特になし |
ビタミンC | 56mg | 85mg | 85mg | 適正 | 動脈硬化の予防 老化防止 など | 特になし |
ビタミンB系は特にタンパク質の分解などに有効なビタミンで
筋トレをする人にもダイエットをしている人にも必須になってきます。
皮なし鶏もも肉ピリ辛チキンにはたっぷり含まれてますね!

水溶性ビタミンも完璧な栄養バランスよ!凄い
【筋肉食堂deri エブリディコース比較】 皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン総合評価

【デメリット】皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン おすすめができない人

デメリット① ボリューム満点で女性には量が多かった
カロリー500kcal以下なのに量が多く感じました
今回は内容量の検証も兼ねたので冷えた皿に移して重さを測っていたので
その間に料理が冷えました
結果として全体的に固めになってよく噛んだからなのかもしれません。

ダイエットするならちょっと冷えてるくらいのほうが満足感が高い
これは確実にそう思いました

冷たい玄米のほうがインシュリンが出にくいしダイエット効果は高いよね
デメリットにあげましたが「量が多い=満足感があった」
ということですので最高のメリットでもありますよね!
しかもカロリーは452kcalとかなり低いです。
【メリット】 皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン おすすめができる人!

メリット① 本気で痩せたい人・本気で筋トレしてる人
1食で45.4gというのは高タンパクな料理が得意な筋肉食堂の中でも
今回注文した【エブリディ】おすすめ料理5食セットの中で1番高いです。
鶏もも肉を使っているのは「皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン」と
「皮なし鶏もも肉塩麹焼き」の2品でした。
比べてみるとピリ辛チキンのほうが高タンパクで塩分が低かったですが
味付けはちょっとだけスパイシーでしたので好みが分かれると思います。
両方おいしかったのですが、塩麹焼きは淡泊な味わいでした。
夫婦共通で「鶏もも肉は筋肉食堂さんのクオリティが他社よりダントツに高く
確実に【ダイエットとバルクアップ】に適した料理だったという結論です。
① このことから食事のみで健康的に痩せたい人におすすめできます。
② 同じく筋トレをして身体作りをしている人にも特におすすめですね!

さすがは筋肉食堂ね!
やっぱり筋トレをしっかりしても栄養と休養が伴わないと結果が出ないです。
③ 栄養管理がいまいち上手くいってない人やどういった料理を作れば良いのかわからない人
筋肉食堂DELIは身体を作って健康的に痩せることに特化したレストランですから、こちらを見本として購入することもおすすめですね!
「なんとなくタンパク質が多そう!」
こんな感じで作っていませんか?
流石にこれでは上手くいくはずがないですよね?
でも専門知識がないので食材は何を選べば良いのか分かってないし
ちゃんと栄養バランスを考えた食事ができていない人って多いと思うんですよ。
まずは筋肉食堂DELIの冷凍宅配弁当を試してみて
自分の食事の参考にしてみてはどうでしょうか?
④ 旦那が太っているのでダイエットをさせたいけど何を食べさせれば良いか分からない
そんな人にも同じくおすすめです。
食事の準備を彼女や嫁にまかせている人は自分で食べるためにも
参考にして作ってもらうにしても試す価値はあると思います。
確かにわたしは料理は作れるけど栄養士ではないから
見本があったほうが作りやすいわ


そうなんだよね【料理ができる=栄養バランスが分かってる】
ってわけじゃないんだよね・・・・・
筋肉食堂DELIは選べる3コースがあるのできっと自分が気に入るコースもあると思います。

\高タンパク・低糖質料理/
筋肉食堂が最適な人
筋肉食堂で健康的に身体を作りたい、健康的に痩せたい。
仕事が忙しくて食事が準備でいないけど、健康的に食事で痩せたい。
自分がこれからダイエットか身体を作る上での見本料理がほしい。
これらの理由に該当する人は公式サイトからどんな料理があるのか確認してみて下さい、きっとあなたの悩みを解決できるメニューが有るはずです。
【筋肉食堂弁当 皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン】まとめ

1 皮なし鶏もも肉ピリ辛チキンの味について夫婦でレビュー
結論:おすすめ5食セットの中で1番おいすくて高タンパク。
低脂質・適塩の筋トレ&ダイエット向きメニュー
2 筋肉食堂 弁当メニュー 皮なし鶏もも肉ピリ辛チキンの栄養バランスを解析。
・3大栄養素(PFC)バランス
・カロリーと塩分について
・含有ビタミン・ミネラルの解析
3 筋肉食堂 冷凍弁当 皮なし鶏もも肉ピリ辛チキン総合評価
皮なし鶏もも肉ピリ辛チキンがおすすめできない人
皮なし鶏もも肉ピリ辛チキンがおすすめできる人
以上が今回筋肉食堂 DELI を夫婦でデビューした結果となりました
これからも冷凍宅配弁当の記事を書いていきますので、引き続きにくたまブログを応援してもらえると嬉しいです。
エブリデイおすすめ料理5食セットのまとめ記事はこちら。
あわせて読みたい

にくたまブログは中年夫婦の健康生活情報を発信する雑記ブログです。
お問い合わせなどありましたらお気軽にどうぞ!
気になってる冷凍弁当などのレビューの依頼なども募集しています。
Twitterもやっていますのでフォローよろしくおねがいします