こんな悩みはありませんか?

健康診断でメタボ予備群該当になっちゃったわ
内臓脂肪が付きすぎてリンゴ型体型になりました


太ってないのに脂肪肝になってる?
実はnoshのかかげる会社の概念は「生活習慣病患者を減少させること。」 だって知っていましたか?
わたしも脂肪肝とメタボ予備群として毎年【要精密検査】で困っていました。
なぜなら生活習慣病を食事で改善するための正しい知識がなかったからです。
この記事の内容
・生活習慣病予防に糖質制限が効果的だった実体験
・noshの上手な利用方法
・料金とコスパを解析
・noshのメリットとデメリット

この記事を読むことで、長年健康診断で再検査になっていた中年男性が健康になった方法がわかります。

おかげで通院費用・薬代・定期検査代がなくなりました!
\糖質90%OFF!/
【noshナッシュ特徴】低糖質の食事で生活習慣病の改善はできるのか?

結論、私は30代前半から異常値だった肝機能が13年ぶり理改善できました。

これには自分が一番ビックリしています!
共通点がある人は想像しながら読んでください!
【生活習慣病の改善】具体的な状態と経緯
実はわたしは体重が基準値より増加する前の段階で、すでに健康診断で肝臓機能に異常が出ていました。
この時はまだ飲酒の習慣はそれほどなかったのですが、精密検査の結果「非アルコール脂肪肝炎(NASH)」と診断されたのです。
そして肝機能を指摘されてから脂質制限や運動による生活習慣の改善を試みしましたが、体重は落ちてもなぜか肝機能数値だけは改善しませんでした。

この頃から異常な疲労感と倦怠感に襲われるようになり、さらに転職により長時間労働が日常的になりました。
転職後の生活習慣の変化
・喫煙
・飲酒
・運動不足
・睡眠不足
・過労
・ストレス
以上の6つの要因で年々体重は増加していきました。
肝機能障害を指摘されてから13年後には、腹囲は96cmを超え、血中脂質(コレストロール)も高くメタボリックシンドローム判定も【予備群該当】になってしまいました。


蓄積した内臓脂肪は腹囲96cm!
脂質異常症の2つでメタボにリーチが掛かりました。
しかしながら生活習慣病の原因となったのは転職したことによる環境の変化ですが、こちらを自分の意志で変えることは困難ですよね。
そのため直接要因の食事の改善をはじめました。
参考にした書籍はこちらです。
メタボ外来医が教える「正しいダイエット」の決定版と言える書籍でおすすめです。
私はこの本を読み糖質制限を始めました、結果的に糖質制限と減塩の食事により肝機能が改善しました。

食事以外にも毎日飲んでいた炭酸飲料や缶コーヒーをお茶や水に変えました。
脂肪肝を指摘されたら加糖飲料は控えましょう!これだけで効果が出ます
#飲み物はお茶か水 だけです
— 尾形 哲 肝臓先生『肝臓から脂肪を落とす』 (@ogatas0520) October 23, 2021
そう語る60代女性 #肥満#境界型糖尿病#脂肪肝 ありで受診
①リポ〇タンD
②Rー○毎日飲んでいます
③アク〇リアス 汗をかいたら
スポーツドリンクですよね
ダメなんですか?
あなたも
砂糖水 飲んでいませんか?
やめましょう
肝臓の健康はここからです pic.twitter.com/dKoBdab0tq
肝臓専門医の尾形先生が加糖飲料は肝臓に悪いと警鐘を鳴らしているわ

糖質制限を6ヵ月やった結果、健康状態が改善

結論として、糖質制限は脂肪肝にかなり効果的でした!
そして肝機能改善後はみるみる内臓脂肪が落ちて、長年歳のせいだと思っていた「疲労感と倦怠感」がなくなり、初めて脂肪肝が原因だったと気が付きました。
肝臓の主な働き
・栄養素の代謝
・ 薬や毒(アルコール)の分解
・胆汁の生成・分泌
肝臓は栄養素の代謝、薬や毒(アルコール)の分解、胆汁や消化にかかせないリパーゼと言う消化酵素を作るなど、痩せるために重要な働きをする臓器です。
私がいくら運動やダイエットをやっても効果が薄かったのは、糖質の摂りすぎで脂肪肝になり肝臓が正常に働いていなかったからだと気が付きました。
#空腹に耐えるチカラ
— 尾形 哲 肝臓先生『肝臓から脂肪を落とす』 (@ogatas0520) November 2, 2021
実は、肝臓で決まります
正常な肝機能なら
食べなくても
蓄えた脂質・タンパク質から
ブドウ糖がつくられるので
血糖を維持できる
肝機能が悪くなると
空腹時
血糖低下が起こりやすく
脂肪燃焼も悪い#ファスティング も挫折しやすい
肝臓を労って減量!
最重要ポイント
肝臓から痩せることを意識する
そこで会社で注文していた弁当から、低糖質弁当の「noshナッシュ」に変えました。

なぜなら普通の仕出し弁当は健康より満腹にさせることを重要視しているので、残されるくらいで調整してきます。
糖質制限を開始してからの体重の変化。

具体的な糖質量はこちらを目安にしました。
2種類の制限目標
・ケトジェニック(1日糖質40~50g)
・適正糖質ロカボ(1食20~40g=1日70~130g)
※こちらを3~4週を目安に交互に実施。
※この期間中はnosh以外の食事も取り入れてます

以上が糖質制限により生活習慣病を改善できた実体験の記録です
次にnoshと生活習慣病について取り組みを見ていきましょう
2-2【noshナッシュの概念】生活習慣病を食事で改善

Q:ナッシュ株式会社の求人募集ページから企業の考えを検証しました。
現在、日本人の死因のおよそ3分の2が生活習慣病です。生活習慣病は、死に直結する病気です。その死に直結する病気の患者が近い将来には3千万人に達すると言われています。この問題は長年言われ続けてきたにも関わらず、一向に解決される気配がありません。そこで我々で何とか出来ないかと原因を調べてみたところ、食事の問題が一番大きいという結論に至りました」(高山氏)
中略:「同社の目的はあくまでも生活習慣病患者を減少させること。」
引用元:CAREEA INDEX その他・PR
noshは食事によりこの社会問題に立ち向かっています。
そしてわたしも糖質制限のおかげで長年健康診断で要精密検査を受けていた肝機能の数値が「A」になり、メタボリックシンドローム「予備群該当」が「非該当」になりました。
企業が生活習慣病の改善を目指して、専門的な知識で開発したお弁当
それがnoshナッシュなのね!

2-3【nosh臨床試験結果】効果を検証
糖質90%オフを実現。
科学的に根拠に基づいた健康を考えた食事です。

nosh
nosh(ナッシュ)の糖質量は1食あたり30g以下に設定しております。
一般的なコンビニのお弁当は平均150gと言われており、約1/9まで糖質を削減できます。
低糖質・高たんぱく質を実現いたしました。
引用元:https://nosh.jp/result
nosh(ナッシュ)では、お客さまに安心した食生活をおくっていただけるよう、
また、しっかりと体重や血圧などの各指標が改善され健康となっていただけるよう、
業界で唯一臨床試験を実施いたしております。
臨床試験の実施には莫大な予算が必要となりますが、お客さまにより健康的な生活を送っていただけるよう、
nosh(ナッシュ)は継続して商品の開発・検証へと取り組んでまいります。
引用元:https://nosh.jp/result

臨床試験を実施している宅食メーカーはnoshナッシュのみ
実は臨床試験はすごい大変なんですよ!

わたしも実体験からいえますが、肥満はとにかく生活習慣病の要因となります。
純粋なダイエット効果としては2ヵ月で-6.1㎏といった結果が出てます。

※注意BMI(体重Kg÷身長m÷身長m)ですが筋肉量が計算にふくまれていません。
そのため筋肉で体重が重い人も肥満と判定してしまうので、正確性に欠けています。
BMIは世界中で肥満の判定の指標に使われています。

γーGTP はわたしも比較的高かったので、一時期は薬を服用していました。
γーGTPは肝臓の解毒作用に関係する酵素の数値で低いほうが良いです。

中性脂肪は血液中の脂肪で、すぐにエネルギーとして使える脂肪で30~149㎎/dlが正常です。
少なすぎもよくないので気をつけましょう。


血圧もメタボリックシンドロームの判断基準に入っています、特に高血圧状態が続くと循環器病の原因になります。
一般的に高血圧には減塩が効果的なようですが、塩分の排出を促すカリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル摂取を心がける排塩も意識しましょう。
自覚症状がなくても注意が必要です。

過剰なたんぱく質の摂取や塩分を摂りすぎることで内蔵疲労の原因になります。
肝臓や腎臓の異常の発見するための判断基準値になります。

過剰な尿酸は血管の炎症の原因となり、血中尿酸値が高くなると尿酸が溶けずに結晶化する傾向があります。
尿酸値は痛風発作と関係する数値です。


わたしが長年指摘され続けた肝臓脂肪、アルコール性肝炎などの指標です。

わたしも何回医者にこれを言われたか!
やっぱり子供ができると焦ります・・・・
公式の臨床結果を見ると生活習慣病の予防や改善に効果的のようですね。
noshの公式臨床試験結果と、私の糖質制限ダイエット結果を比べてみると、数値は緩やかでしたが確かに同じように数値の改善が確認できますよね。
自身の経験からも信用ができと考えられます。
糖質90%オフ・塩分2.5g以下!
でもメニュー数が多いけど、栄養バランスはみんな同じなの?


どのメニューを食べたかで結果が変わるんじゃないの?
確かにnoshナッシュは1食あたり糖質30g以下・塩分2.5g以下で作られていますが、それ以外の栄養バランスはかなりバラツキがあるようです。
メインメニュー全54品の平均値を回析した記事がこちらです。
長期間継続していろいろなメニューを食べることで平均値のバランスになるはずです。
ナッシュが健康的なのはわかりました、では味はどうなのでしょうか?
【noshナッシュの味】冷凍で低糖質で低塩分ってまずいんじゃないの?

(2021.11.10現在)
結論、メイン58食から選ぶので正直微妙なのもあります!
逆にこれは最高にうまいなっていうのもあります!
メニュー数が多いので個人の好みで評価が分かれるようです。
公式サイトのレビューと、私が個人的感想をレビューした実食動画がありますので参考にしてください。
3-1「優秀すぎる食材フィルター機能」嫌いなものは選ばない!
まずい料理とは嫌いなものである場合が多いでしょう。
実はナッシュには食材フィルター機能もついています、これはナッシュだけの特徴なんです!


食材フィルターはアレルギー対応はしていない


実は食材フィルターがあるメーカーって無いのよ!
3-2「メイン全58品」自分の好みで自由に選べる!
大抵の宅配食はセットによりメニューが決まりますが、ナッシュは注文するメニューすべてを選ぶことができます!
意外ですがほとんどの宅配食メーカは、目的に合わせたセット選択はできますが、1品1品選ぶことができません。
上記リンクから確認してみてください。
好き嫌いが多い人にナッシュは向いていると言えます

3-2「nosh 口コミ」公式レビューから人気メニューを選ぶ

料理を選ぶ画面で一番上に表示されるのは新メニューです「NEW」のリボンがついているのは新メニューという意味です。
次に来るのが改良されたメニューです「RENEWAL」のリボンが付いているのは以前にあった料理に改良をして再度リリースしたメニューです。
数字「1」とう表示されているのが公式サイトで評価の高いメニューです。
公式高評価メニュー
1 チリハンバーグ【星数4.7】
2 ロールキャベツのチーズデミ 【星数4.5】
3 旨だれペッパーチキン 【星数4.3】
4 きのことチーズのトマトハンバーグ 【星数4.2】
5 ハンバーグと温野菜のデミ 【星数4.1】
6 にんにく醤油から揚げ 【星数4.0】
7 焼き鳥の柚子胡椒 【星数4.0】
8 チキンのトマトチーズがけ 【星数3.8】
9 四川風エビのピリ辛 【星数4.3】
10 豚肉と絹揚げ豆腐の中華あん 【星数4.4】
※2021.11.20現在の公式順位です

純粋な星数順ではないようですね
星数3.8~4.7がランキングメニューの目安です
【noshナッシュセレクション 】目的に合わせてチョイス

ナッシュには目的に合わせた10食を選んで宅配してくれる「noshセレクション」があります。
noshセレクション
すべて10食セット ¥5990(税込み)
・ダイエット 【低糖質】
・トレーニング【高たんぱく】
・ロングライフ【低塩分】
・バランス 【食材バランス】
自分でメニューを選ぶのが面倒な人にはおすすめです!

隠れたナッシュの魅力
メニュー数が多く(58品目)栄養バランスのばらつきが大きい

デメリットじゃないの?
基本的にnoshは糖質30g以下、塩分2.5g以下と言う制限意外はPFCバランスの幅がメニューによって違います。
それは逆に自分の目的に合う栄養バランスが高確率で存在するということなんです!
(2021.11.15現在 メニューは常に変わります)
4-1 ダイエット【低糖質】セレクション
ダイエット | 糖質 | たんぱく質 | 塩分 | カロリー |
10食平均値 | 8.7g | 21.2g | 2.1g | 362kcal |

ダイエット特徴
ダイエットにはカロリー制限よりも糖質制限のほうが重要というコンセプトで、低糖質メニューを厳選しています。
4-2 トレーニング【高タンパク質】セレクション
トレーニング | 糖質 | たんぱく質 | 塩分 | カロリー |
10食平均値 | 14.6g | 26.7g | 2.1g | 438kcal |

トレーニング特徴
筋肉や体力をつけたい人にむけたナッシュの中で高タンパク質のメニューを厳選、カロリーも平均より高めになっているようです。
4-3 ロングライフ【低塩分】セレクション
ロングライフ | 糖質 | たんぱく質 | 塩分 | カロリー |
10食平均値 | 14.6g | 19.4g | 1.8g | 364kcal |

ロングライフ特徴
ロングライフは塩分の摂り過ぎからくる糖尿病などの生活習慣病リスクに注目した低塩分メニューを厳選しています。
4-4 バランス【食材バランス】
バランス | 糖質 | たんぱく質 | 塩分 | カロリー |
10食平均値 | 14.8g | 18.5g | 2.2g | 410kcal |

バランス特徴
バランスは野菜・肉・魚といった食材バランスをコンセプトにした栄養バランスに注目したメニューを厳選しています。
\セレクションを確認する/
「noshセレクション」実は使い勝手が悪い?
4-5「noshセレクション」致命的なデメリットを説明!
致命的な欠点(デメリット)は以下のとおりです。
ポイント
・10食セットしかないので、6・8食でつかえない。
・自分の苦手な食材をフィルターできない。
・特に割引きがあるわけでもない。
・人気のないメニューも入っている。
・ナッシュの特徴の自由にメニューを選べるメリットがなくなる。
以上からnoshセレクションを使うと他社サービスと変わらなくなる
結論、自分の目的でメニューを並び替えて注文した方が良い。

セレクションは割引きがあるわけでもないし、注文数が10食縛りになるので自分でメニューを選ぶのがめんどくさい人意外使う価値がない!
自分でメニューを選択、上手にnoshを使う方法を説明します
【noshナッシュを使いこなす】自分の目的に合わせて自由に注文!

・カロリーの平均値から栄養バランスで選ぶ
・どれを選んでも低糖質(30g以下)・低塩分(2.5g)純粋に味で選ぶ
・noshでケトジェニックを簡単にする方法
・定番ダイエットの脂質制限でカロリーを抑える
・高たんぱくメニューを他社との比較でコスパ最強を説明

好きなメニューを自由に選べるナッシュの特徴を上手に使いましょう!
5-1【ナッシュの基準値調査】平均カロリーで選ぶ

まずはnoshの栄養バランスを調査しました。(2021.10.25時点の全54品)
平均値一覧
・カロリー平均値:370.98kcal
・たんぱく質 :18.94g
・糖質 :16.99g
・脂質 :23.27g
・食物繊維 :4.25g
・塩分 :2.16g
この調査からnoshのメニューはPFCバランスにばらつきが多いことが判明しました。
詳細記事はこちらです。
この記事では平均カロリーのメニュー6品の実食レビューと口コミを解析しています。
まずは平均値の統計を解析することで全体的な栄養バランスが分かるわね!

5-2【実食動画作成者が厳選】おいしいメニュー|まずいメニュー

宅配食実食動画レビューをしているわたしが厳選するおいしいメニューです。
おすすめメニュー6選
・ロールキャベツのチーズデミ
・和風おろしハンバーグ
・にんにく醤油からあげ
・豚肉と絹揚げ豆腐の中華あん
・ハンバーグと温野菜のデミ
・アサリとエビのトマトリゾット
公式サイトとは違い完全に個人的な評価できめたメニューで、すべて動画解説付きです。
詳細記事はこちらです。
この記事では忖度なし、100%本気でレビューしています。

おすすめメニューは、栄養バランスや珍しさも入っています
5-3「ナッシュでケトジェニック」超低糖質弁当を選びたい!

もともとの特徴である低糖質の中で、最も糖質が少ないメニューを解析しました。
ポイント
ケトジェニックとは糖質エネルギーだけでは足らなくなるほど糖質を控え、脂質をエネルギー変換する状態を作り、脂肪をエネルギー変換するケトン体を利用して脂肪を減らす状態です。
かなり厳しい糖質制限が必要となり、同時に不足するエネルギーを高脂質、高たんぱく質でまかなう必要があります。
ケトジェニック向けメニューはこちら
糖質10g以下のメニュー
チキンのバジルオイル焼き【糖質3.0g】
焼き鳥柚子胡椒【糖質3.4g】
鮭のごま風味焼き【糖質5.6g】
鯖のコク旨だれ【糖質6.5g】
鶏肉と小松菜の中華仕立て【6.8g】
豚の生姜焼き【7.1g】
鶏肉の照り焼き【糖質8.8g】
牛肉のデミグラスソース煮【9.5g】
(2021.11.15:メインメニュー54品中)
糖質15g以下のメニュー
旨だれペッパーチキン【12.5g】
にんにく醤油から揚げ【13.2g】
海老クリームスープ【13.3g】
坦々豆腐麺【13.4d】
鰆の胡椒と酢の香り【13.7g】
とろろ豆腐ステーキの海鮮あん【糖質13.7g】
ロールキャベツのチーズデミ【 糖質 13.8g】
ふっくら白身つくねの湯葉包み【 糖質 13.8g】
牛肉の麻婆ごまだれ【1 糖質 4.2g】
豚肉とメランザーネのミートソース【 糖質 14.2g】
ほうれん草と牛肉の黒胡椒おろし【糖質14.6g】
豚ロースの甘酢コチュジャン【糖質15.0g】
(2021.11.15:メインメニュー54品中)
noshナッシュを利用してケトジェニックダイエットをする詳細記事はこちらになります。
この記事では基本的なケトジェニックのやり方や超低糖質メニューの詳細解析をしています。
ダイエット知識と栄養知識が必須になる難易度が高めのダイエットね!
でも効果は高いので挑戦する価値はあるわ

5-4「ナッシュでダイエット」カロリーの低いメニューを解析!

ダイエットの定番であるカロリー制限ですが、ナッシュ全54品(2021.10.25)を調査したところ、脂質が低いメニューが統計的にカロリーも低いことがわかりました。
低脂質メニュー6選はこちらです。
最も低脂質のメニュー
・青パパイヤのイリチー 【202kcal】
・鮭バーグのヘルシープレート 【205kcal】
・とろろ豆腐ステーキの海鮮あん 【214kcal】
・あさりとえびのトマトリゾット 【232kcal】
・鶏肉と小松菜の中華仕立て 【244kcal】
・魚と豆腐のヘルシーハンバーグ 【245kcal】
こちらの特徴は糖質制限+脂質制限による純粋なカロリー制限で、ダイエットの定番メニューとなっています。
低脂質メニューを独自に解析した記事はこちらです。
この記事では脂質とカロリーの関係性を解析し、高脂質メニューを比較測定しました。

確実性を求めるダイエットをするならこれね!
基礎代謝を下回る食事量は逆効果です、基礎代謝分はしっかり食べましょう。
5-5「ナッシュでボディメイク」筋トレ+高タンパク質メニューで引き締まった体になろう!

noshは糖質制限・低塩分だけが特徴なのか?
実は栄養バランスのばらつきがあるナッシュには高タンパク質メニューも豊富にあります。
他社と特徴と強みを比較解析、使い方次第でコスパが安くボディメイク用宅配食としてもおすすめできることがわかりました。
高タンパク質メニュー
・チキンのトマトソースがけ 【たんぱく質38.0g】
・バッファローチキンのチーズ添え 【たんぱく質30.4g】
・チキンのバジルオイル焼き 【 たんぱく質 29.7g】
・豚肉とメランザーネのミートソース【 たんぱく質 29.6g】
・チキンとトロトロ卵のデミ 【 たんぱく質 29.2g】
・焼き鳥の柚子胡椒 【 たんぱく質 29.2g】
ナッシュの特徴の低塩分(2.5g以下)で高タンパク質のメニューになっているので、内臓への負担が少ないです。
高たんぱく・高塩分の食事は内蔵(肝臓・腎臓)に負担がかかる。
さらにランク性を利用しているナッシュはコスパで他社よりも優れていました。
詳細記事はこちらです。
ナッシュを使って引き締まった身体を作っちゃおう!

それでは値段とコストを検証します
【noshナッシュの値段は?】コスパを解析

料金の注意点
・最初は通常料金から最大割引きで購入はできない。
・送料がかかる【住んでいる地域で値段が違う】
・支払方法はクレジットカードのみ
割引きの特徴
・累計購買数による割引(nosh Club)【最大16.55%】
・【6食・8食・10食】セット、一度の購買数が多いほど割引かれる。
・初回は誰でも300円引き。
noshの支払方法の種類は?
6-1「通常値段」最初は1食599~698円(税込み)

累計購入数0食
・6食プラン ¥698(税込み)
・8食プラン ¥623(税込み)
・10食プラン ¥599(税込み)
※ランク1の1食あたりのコスパです

ここには送料が入ってないから最初はコスパが悪いのかも
6-2 「送料は関西が最安」都道府県で金額が変わるので注意!
全国送料一覧表
お届けエリア | お届け地域 | 4食セット | 6食セット | 8食セット | 10食セット |
関西 | 大阪府・京都府 滋賀県・奈良県 和歌山県・兵庫県 | ¥836 | ¥935 | ¥935 | ¥935 |
北陸・中部 中国・四国 | 富山県・石川県 福井県・静岡県 愛知県・三重県 岐阜県・岡山県 広島県・山口県 鳥取県・島根県 香川県・徳島県 愛媛県・高知県 | ¥891 | ¥1001 | ¥1001 | ¥1001 |
関東 | 茨城県・栃木県 群馬県・埼玉県 千葉県・神奈川県 東京都・山梨県 | ¥968 | ¥1078 | ¥1078 | ¥1078 |
信越・九州 | 新潟県・長野県 福岡県・佐賀県 長崎県・熊本県 大分県・宮崎県 鹿児島県 | ¥990 | ¥1100 | ¥1100 | ¥1100 |
南東北 | 宮城県・山形県 福島県 | ¥1133 | ¥1243 | ¥1243 | ¥1243 |
北東北 | 青森県・秋田県 岩手県 | ¥1243 | ¥1353 | ¥1353 | ¥1353 |
沖縄 | 沖縄県 | ¥1617 | ¥2167 | ¥2167 | ¥2167 |
北海道 | 北海道 | ¥1925 | ¥2145 | ¥2145 | ¥2145 |
配送業者
・佐川急便 飛脚クール便
・ヤマト運輸 クール宅急便
よく見ると6~10食の送料は同じ値段です
送料でコスパを計算すると10食がお得になりますね

6-3「支払い方法は」請求書・領収書の発行は?
支払いは2週間目以降は毎週注文が確定したら発生します。
支払い方法は次のとおりです。
使用可能クレジットカード
・VISA
・Mastercard
・American Express
・JCB
・Diners Club
・PayPal登録クレジットカード
支払方法の変更は「お届け設定⇨お支払い情報」
「代金引換・コンビ二後払い」は廃止となっています

代金引換とコンビニ後払いは廃止になって、クレジット決算のみになっています
請求書・領収証の発行はアプリから簡単にできます。
①スマホアプリの場合「ログイン⇨注文履歴⇨領収書」

注文履歴から一覧ですぐに出てくるので簡単ですね。
②PCマイページの場合「ログイン⇨配送スケジュール⇨お届けメニュー⇨領収書」
ちょっと分かりづらいので写真で解説します。



配送スケジュールから領収書画面が出せます、アプリのほうが簡単ですね
6-4「最大割引値段」最高ランクで1食499円(税込み)で購入可能
ここがnosh最大の魅力です!

累計購入数170食
・6食プラン ¥582(税込み)
・8食プラン ¥520(税込み)
・10食プラン ¥499(税込み)
※ランク18の1食あたりのコスパです

10食セットで購入していけば、次に頼む時に6円づつ割り引かれるのね!

6-5「6食・8食・10食セット」1回の注文数でコスパが変わる
送料は同じ!割引き率が高い!注文するなら10食が断然お得。
最初から使える割引き
1食あたりの値段(税込み)
・ランク1:累計0食
6食プラン¥698
⇓(¥75円引き)
8食プラン¥623
⇓(¥99円引き)
10食プラン¥599
・ランク18:累計170食
6食プラン¥582
⇓(¥62円引き)
8食プラン¥520
⇓(¥83円引き)
10食プラン¥499
※ランクが1上がるごとに、6食~10食の割引き率は1円づつ減ります。

最初から1食99円引きにできる10食セットが、送料や割引きランクアップのしやすさなど、総合的に1番お得になっています。
6-6 NinjaForm 値段シミュレーター自動計算
配達地域や自分の注文条件でシミュレートしてみましょう

買えば買うほどお得!
次にnoshナッシュのデメリットを確認しましょう。
【noshナッシュ デメリット】ここがダメ!

noshデメリット
・解凍時間が長いメニューが有る
(ばらつきが大きい・確認がフタでしか出来ない)
・副菜が焦げる場合がある
・どうしても合わないメニューが有る
7-1「解凍時間が長いメニューがある」会社で食べる人は注意
実はnoshのメイン料理の解凍時間はメニューによって大きく違います!
しかもメニューのフタに記載がしてあり公式サイトでは確認ができません。

確認できるメニュー全46品の内訳です。
解凍時間【解析】
【600Wの最大時間で検証】
短い
・3分30秒 【2品】
・4分00秒 【1品】
・4分30秒 【7品】
・5分00秒 【17品】
・5分30秒 【4品】
・6分00秒 【8品】
・6分30秒 【4品】
・7分00秒 【2品】
・8分00秒 【1品】
長い
調査の結果一番多いのは5分00秒で、4分30秒~6分00秒に集中している

人気メニューのハンバーグ系は解凍時間が長いので、会社に持っていく人は気をつけて!
7-2「主食と副菜の解凍時間が違う」副菜が焦げる時がある
特にレンチン時間が長いメニューの時によく副菜が焦げます。
ここで焦がさないポイント!

こんな簡単なことで焦げないの!?

7-3-1「自分に合わない料理がある」正直いってまずい!
これは完全に好みですが、品数が多いので合わないものが必ずあります。
個人的にまずかったメニュー
・鰆の胡椒と酢の香り
・ふんわり白身魚のトマトディップ
・七穀米と赤ワインソースオムレツ
以上はわたしが個人的に合わなかったメニューです!

ここだけの話にしてくださいね!
7-3-2 「自分に合わない料理がある」 SNS口コミ
メニューが多く新メニューとの入れ替えも激しいので悪い口コミもたくさんあります。
#nosh #ナッシュ
— tsuki (@tsukimi_ak) April 22, 2021
まじでクソまずいな
オムライス、、なんか羊肉とかジビエ系の味がする pic.twitter.com/KiPchTBqsI
nosh, まずい付け合わせがほんとうに嘔吐レベルでまずいのが欠点
— K/D0.09 (@2kill22death) August 28, 2021
2021/5/23【昼】[nosh]ヤンニョムチキン 537kcal
— ReitoLife (@ReitoLife) May 23, 2021
うーん。noshには珍しく鶏肉がまずいメニュー。下手にヤンニョまなくても良かったのでは。kcal高い。「えびシューマイ」やわらかいグミ。「いんげんとささみのごま味噌和え」まあまあおいしい。「にんじんとごぼうのピリ辛きんぴら」味気ない。 pic.twitter.com/gULtVgu8DU
自由に選べるので口コミや食材フィルターでまずいメニューを避けたほうが良い
次にnoshナッシュのメリットを確認しましょう。
【noshナッシュ メリット】ここが素晴らしい!

8-1「パン・デザート18品+メイン58品」とにかくメニューが豊富
ナッシュは食事がマンネリにならないように、新メニューを開発、毎週2品入れ替わります。
パン・デザート
パン2種類
・バンズパン(4個)・バターロール(4個)
デザート3種類
ロールケーキ(3個) 8種類
・ロールケーキ レモン・ロールケーキ スイートポテト ・ロールケーキ キャラメル ・ロールケーキ マロン・ロールケーキ パンプキン ・ロールケーキ プレーン ・ロールケーキ コーヒー ・ロールケーキ チョコレート
ドーナッツ(3個) 6種類
・いちごドーナッツ・プレーンドーナッツ ・バナナドーナッツ ・チョコレートドーナッツ ・キャラメルドーナッツ ・抹茶ドーナッツ
ケーキバー(4本)
・チーズケーキバー・ガトーショコラバー
※ケーキバーは2本で1袋
メインメニュー
カロリー順:全58品
1:青パパイヤのイリチー ・2:鮭バーグのヘルシープレート ・3:とろろ豆腐ステーキの海鮮あん ・4:あさりとえびのトマトリゾット ・5:イカのチリソース ・6:鶏肉と小松菜の中華仕立て ・7:白身魚の甘酢ソース ・8:海老クリームスープ ・9:ふんわり白身魚のトマトディップ ・10:海老のブリーンカレー ・11:荒挽きシュウマイのきのこあん ・12:鰆の胡椒と酢の香り ・13:四川風エビのピリ辛 ・14:茄子とアスパラのボンゴレロッソ ・15:ハンバーグと温野菜のデミ ・16:イタリアン餃子のポルチーニソース ・17:月見ドライカレー ・18:チョリソーサルサ ・19:ロールキャベツのチーズデミ ・20:坦々豆腐麺 ・21:豚肉のオイスターワインソース ・22:鮭のごま風味焼き ・23:ユイシャンロースー ・24:ほうれん草と牛肉の黒胡麻おろし ・25:ごまだれハンバーグ ・26:和風おろしハンバーグ ・27:彩り野菜のXO醤添え ・28:豚の生姜焼き ・29:牛肉のデミグラスソース煮 ・30:大豆ボールのジェノベーゼ ・31:チリハンバーグ ・32:七穀米の赤ワインソースオムレツ ・33:焼き鳥の柚子胡椒 ・34:鯖のコク旨だれ ・35:牛肉ときのこの甘辛煮 ・36:鶏肉の照り焼き ・37:きのことチーズのトマトハンバーグ ・38:牛肉の麻婆ごまだれ ・39:オイスターソースの牛肉きのこ ・40:豚ロースの甘酢コチュジャン ・41:牛肉と4種きのこのピリ辛山椒 ・42:鶏モモ肉のアラクレーム ・43:クリームコロッケグラタン ・44:きのことベーコンのミートドリア ・45:チキンと半熟卵のカルボペンネ ・46:チキンのバジルオイル焼き ・47:サバの香草バターソース ・48:にんにく醤油から揚げ ・49:牛肉と炒り卵の和風だれ ・50:チキンのトマトチーズがけ ・51:ヤンニョムチキン ・52:鮭のマッシュポテトアヒージョ ・53:チキンとトロトロ卵のデミ ・54:やみつき旨辛よだれ鶏 ・55:豚肉とメランザーネのミートソース ・56:旨だれペッパーチキン ・57:豚肉と絹揚げ豆腐の中華あん ・58:豚バラと茄子の香味ソース
(2021.11.25:現在のラインナップ)
新メニューと一緒にリニューアル「美味しさUP」で追加もするっす!

8-2-1「比較的おいしいメニューが多い」低糖質・低塩分なのに意外!
ナッシュは低糖質・低塩分なのにおいしいメニューが多い!
味に関しては好き嫌いがありますが、わたしがYouTubeで実食レビューしています。
夫婦で感想をレビューしているので参考にしてください。
8-2-1「比較的おいしいメニューが多い」 SNS口コミ
今日も朝昼兼用ご飯は@diet_sho88 さんに教えて頂いたnoshさんのロールキャベツのチーズデミでした🌞
— 🌸Yuu Diet Diary 🌸 (@daietto_memory) November 17, 2021
野菜も沢山食べることが出来てしかも大好きなチーズがロールキャベツにかかっていて最高でしたぁ!!#nosh_fresh #ダイエット垢#ダイエット仲間募集中 pic.twitter.com/0xdhu9T72K
ほんと、新しいレンジ神、、、
— ぽてこ (@poteko_1981) November 24, 2021
ナッシュのお弁当こんなに美味しかったのね、、、#nosh #ナッシュ #ダイエット垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/igaJ5U6mWF
#nosh
— saori🌼 (@aradora7) November 18, 2021
豚肉とメランザーネのミートソース
おいしかった! pic.twitter.com/Mj6qttiJ1D

比較的においしいとの口コミも多いです
わたしもナッシュはおすすめできます!
8-3「可燃ごみしか出ない」会社でも家庭でも楽ちん!

容器がリニューアルしてから分別の必要がなくなり可燃物で捨てられる。

容器サイズ
縦16.5cm✕横18.0cm✕幅4.5cm
容器がコンパクトで持ち運びもしやすい。

ビニール袋入じゃないので重ねて冷凍庫に入れやすい。
コンパクトに考えられているから、我が家の冷蔵庫でも10個らくらく入るわよ

【noshナッシュで健康状態が改善】まとめ

1 【noshナッシュ特徴】低糖質の食事で生活習慣病を改善できるのかを検証しました。
2 【生活習慣病の改善】糖質制限での健康効果を自身の体験から説明
生活習慣病とnosh
・noshナッシュの概念から効果を分析
・noshナッシュの臨床試験結果を比較
3 【noshナッシュの味】冷凍・低糖質・低塩分本当においしいのか?
nosh【味と選び方】
・「嫌いなものを選ばない」食材フィルターについて
・「特徴メインメニュー全58品」自分の自由に選べる
・「公式レビュー」人気メニューの確認方法
4 【noshナッシュセレクション】目的にあわせて自動で選んでくれる
4つのセレクション
・ダイエット【低糖質】
・トレーニング【高タンパク質】
・ロングライフ【低塩分】
・バランス【食材バランス】
結論、noshセレクションは使い勝手が悪いから必要ない。
5 【noshナッシュを使いこなす】自分の目的に合わせて自由に使う方法
6 【noshナッシュの値段】コスパを徹底解析
nosh料金分析
・通常料金
・送料
・ランク制
・注文数割引き
・自動計算シミュレーター
7・8 【noshナッシュのデメリットとメリット】
デメリットとメリット
デメリット
・解凍時間が長い物がある
・副菜が焦げる時がある
・合わない、まずい料理がある【SNS口コミ】
メリット
・メニューがとにかく多い
・比較的おいしいメニューが多い【SNS口コミ】
・可燃ごみしか出ない
この記事ではnoshナッシュで生活習慣病を改善した実体験と、公式の臨床結果から自身の体験との比較をしました。
自身の健康状態に不安があるようなら、試して見てはいかがでしょうか?
わたしは健康診断で指摘されていた結果に向き合うことを避けてしまったので、改善までに時間がかかりました。

買えば買う程やすくなり、冷凍なので賞味期限も長く無駄になりません!
最大割引きではなんと1食(税込み¥499)
買えば買うほどお得!
長年健康診断で「要精密検査」だった中年男性が生活習慣病を改善できた食べるだけのダイエット冷凍宅配食です。