ブログ運営

Twitterをはじめると来るDMはどうして自分の所に来たのかを検証【2021年の記録】

こん疑問はありませんか?

 

解らない男
悩めるさん

ブログ始めたばかりなでそこまで発言もにてないのにどうして

Twitterで勧誘系のDMがいっぱい来るんだろ?

 

これ本当に謎じゃないですか?

元々ブログ始めるために前から準備してますって発言もしてないし、そもそもフォロワーだってほとんどいない

その上最近アカウントを作ったばかり。

なのになんでわたしにDM勧誘が来るの?

しかも大量に!

 

この記事に書いてあること

・Twitterを始めるとくるDMの内容と自分に来る理由

・完全初心者のわたしの所に来たメールを公開

 

わたしは4月1日からブログの運営を始めようとワードプレスや

サーバーレンタルを済ませ記事をいくつか書き溜めました。

 

にくたま

にくたまブログを4/1からスタートさせるぞ!

 

 

そしてそのタイミングで参考にしていたブログ運営の方法を教えてくれる動画で

SNS(Twitter)は一緒に使って運営したほうが良いといわれていたので。

わたしも3月28日にツイッターに登録しました。

 

Twitter DM

 

その直後です、まだプロフも書いていない

ツイートもしていない状態なのにフォローがきました

なにもしらないわたしがフォローバックすると直後にDMが!

 

DM ブログ初心者を狙うメール

 

簡単な自己紹介や挨拶からはじまり

将来の夢や目標を聞かれ

そしてブログ運営やコンテンツを販売していると言う内容に

そしてLINEに誘導すると言う流れでした

しかもそれが何件もきます!

フォロバするたびにDMそして勧誘すごい速度同時に何件も・・・・・

ここでわたしは一つの疑問が出ます

 

疑問 どうして

 

まだ何も発言していないのに

この人達はわたしがブログを始めようとしている事をなぜ知っているんだ?」

 

よくよく考えれば怖いわコレ!!!!

わたしは自分の思った疑問を解決するためにDMに対してやり取りを繰り返しました

2ヶ月間の集大成です。

この内容がわたしの後に続くであろう初心者ブロガーさんの

疑問を解決してくれることを願います。

 

この検証のポイント

・わたしは正真正銘のTwitter初心者です、これは紛れも無い事実で後々に検証をする時はこの条件ではもうできません。

・DMを送る相手も初心者を狙ってきます、真の初心者とそうではない者を察知してしまう可能性もあります。

・その点を考慮してもわたしは完璧な検証向きな人物と言えます。

にくたまブログはブログ村に参加しています順位の確認はこちら

にほんブログ村 ダイエットブログ 40代男性のダイエットへ
にほんブログ村

 

にくたま

にくたまブログは中年夫婦の健康生活日記です!

運営はにくちょう&たーちんぐです。

 

 

Twitterの DMはどうして自分に来たのか

 

詐欺師に狙われる あなたが狙われたわけ

 

結論から申し上げます

有名ブロガーさんをフォローした人をターゲットとしているようです。

 

写真は実際に直接なぜ自分にDMを送るのか聞いた答えです

わたしはDMのやり取りをしたほぼ全員とコミュニケーションをとりました。

自分の言いたい事だけ言って終わりのタイプもいれば。

相手の話に耳を傾けて意外と紳士に答える人もいました。

 

 

 

そこでフォローバックすると、人によっては

自動でテンプレートの内容メールを送信するシステムです。

 

確認のためのテストを行いました手順は次のとおりです

・手順① 一度DMが来た人のフォローを解除する

・手順② しばらく時間を置いてから再度フォローする

・手順③ 自動返信プログラムであれば同じ内容のメールが来る

 

 

自動返信プログラム 確認実証
はじめてすぐのころにきたDM

 

自分がTwitterを始めた直後に来たDMです日にちを確認4/1ですね。

フォローを一回解除してから再度フォロバしてみます。

 

自動返信プログラム 確認実証2
全く同じ内容のDM確定しましたこの人自動送信です!

 

速攻できました(笑)

そのほかにも数人に同じことを実験でやってみましたが結果は同じでした

中には手打ちの人もいるようですがレスポンスの早いタイプはほぼ自動と思って間違えないでしょう。

 

以上の検証結果からDMは有名ブロガーさんのフォローにより決定します

何もプロフィールを書いていなくても有名ブロガーさんをフォローするとフォローされます。

フォローバックすると自動送信プログラムでDMが送られてきます。

プロフィールは一切見ていませんのでお断りと書いていてもきます。

 

【再現テスト】実際にもう一度検証してみた

 

わたしは最初に確認用の記録を残していませんでした。

メールは残っていますが何も書いていない状態でもDMが来ると言う

エビデンスはもう残っていません・・・・・

なので!

にくたまブログのもう一人の運営者たーちんぐ君にお願いしました

にくちょう(泣)

もうツイッター初めて最初の頃になっちゃうんで

プロフに何も書いてない時の画像が残ってない

ブログについてもツイートしちゃってるし

プロフにも書いちゃってるからエビデンスが取れない。

 

 

Twitterに登録してブログのことを一切書かなければいいのね

そこで有名ブロガーさんフォローしたら

DMが来るかテストすればいいのね

たーちんぐ

 

本当にブログや副業のことを書かなくてもDMが来るのかテストする。

手順と条件は以下のとおりです

 

検証手順

1 ブログのことを一切プロフなどにも書かない

2 ツイートも一切ブログ関係なし

3 そこで某有名ブロガーの人をフォロー

4 DM送る人からフォローが来るか検証

5 フォロバしたらDMが来るか確認する

 

※超大物なので詳細はいえませんが誰もが知っていいるブロガーの人です★

 

嫁ちゃんもこれを機会にツイッターを始めました

 

プロフには一切ブログや副業などについては記載無しです。

ツイートに関しても普通に日常のことのみしか呟いていません。

 

有名ブロガーさんフォローをした数分後。

 

普通に速攻できましたブログのことを何も書いていないアカウントにフォローが

 

たーちんぐ

びっくりするほどすぐ来たよ

これはフォローも自動なのかもね

 

フォロバしたところ見覚えのあるDMが

 

ダイレクトメール 注意喚起
この文章良くみますよね

 

何度もみたテンプレートな文章がきました。

このメールのほかにも同じような内容のメールがどんどん来ました。

 

有名ブロガーをフォローするとそこからフォローされて

フォローバックするとDMが来る検証ができました。

 

にくちょう

良く見ると私のところにも来てる人もいるな。

 

これであたればラッキー的なものかもね

でも有名人の人気にあやかってファンを

食い物にする姿勢はわたし好きじゃないわ!

たーちんぐ

 

結論

検証の結果DMを送ってくる人は効率的に副業やネットビジネスで

儲けたいと思っているであろう人を狙います。

自分でコミュニケーションをとるなど一切やらないで

そういう人が集まりそうなところ」を狙っているようです。

 

 

観察してみるとDMを送る人にも上手くやれている人

おそらく全く成果が上がっていないと思われる人がいました。

 

にくちょう(驚)

詐欺師も楽じゃないねー

 

約2ヶ月間できたDMを集計【何人から来たのか】

 

ツイッター DM

 

2ヶ月間で何かしらの勧誘系DMは53名の方からいただきました

 

ほぼ毎日てるって事?

たーちんぐ

 

にくちょう

途中からDMくるであろう人がわかってきて

避けていた時期があるから初期だけだね。

その後記事書くためにフォロバした人もいる。

 

そんなの解る物なの?

たーちんぐ(喜)

 

にくちょう(驚)

それが解るようになるんだよw

なんとなくだけど匂いがするんだよね

フォロワーの人も感じてるみたい

 

 

  

 

 

 

結構みんな感じてるんですね

こいつやばいな・・・って

 

 

送られたDMに関して私の感想を述べます。

にくちょう(泣)

個人的な感想です!

53名のわたしを心配してくれた善意の塊の

DM送る人に是非見て欲しいです。

 

 

とても有益だと思われる情報を全く求めてもいないのに

一方的にいただいたうえに、更に自分の言いたい事を

淡々とメールで、まるで最初から道筋ができていて相手の言い分には

全く耳を貸さない技法には「凄い!」と言わざるを得ませんでした。

しかしながらそれらの情報が有益かそうでないかではございません。

改めましてこの場で言わせていただきますが

必要を感じたらこちらから

結果を出していて信頼性のある人に

お願いしに行きますので

どこの誰だか知らない人物の

真実かどうかも確認できない人の

一方的に言っている情報を鵜呑みにすることはわたしにはできない

この場を借りて申し上げます。」

 

にくちょう

出身地を同じだと言う人も多いです

群馬県には上毛カルタと言うローカル競技があります

 

上毛カルタは群馬県民ならすぐに答えられるわ

レスポンスが悪いと疑われるわね

「コイツ群馬県民じゃねーな」って!

たーちんぐ(喜)

 

にくちょう

しかも「ち」のカードは群馬の人口のカードだから

世代によって数が変わると言うキラーカードだ!

DM送る人は要注意だぞ。

  

 

逆にこれを使えば群馬県民と盛り上がれること間違え無し!

DM送り人は今すぐ上毛カルタをGETよ

群馬県民が入れ食いになるわよ

たーちんぐ(喜)

 

DM送り人へ!

こんなローカルな上毛カルタに1500円はちょっと高いなって思った人もいると思いますが、一ヶ月30日で計算すれば一日50円でこれが購入できます!  このカルタにより群馬県民があなたのDMで盛り上がり飛ぶように商材が売れ、またはLINEに登録できると思えばかなりお得だと思いませんか?  こんなリンクが貼ってあるのは「にくたまブログ」だけ!このチャンスを逃す手はないですね

 

 

後ちょっとワンパターンになってますよ!

お奨めの書籍はこちらです

 

 

にくちょう

わたし達もネットを使っているので

正しい知識は身につけたほうがいいですね

いたちごっこですね。

 

 

DM内容について種類を公開

 

DMの内容 種類

 

どんな内容だったのか公開します

気なる人は自分に来たDMと見比べてください。

 

基本的には情報商材を売りつける物が多いようです。

 

このパターンのメールがこれです。

 

情報商材販売 やり取り写真

 

この人は手動でやってるみたいです

 

残念ながらマジで仕事中でした

 

大分フレンドリーな人だったので気になる質問をぶつけました

 

この人は複数アカウントではないらしいです

 

中には悪い人もいるらしいです!違いがわからないw

 

横のつながりはとくに無いらしいです

 

勧誘までのやりとり 販売目的
師匠型ではないのかな?

 

師匠登場 勧誘DM
師匠登場パターンです!お前が本気なら起業塾に入れてあげるぞっと!

 

お前の本気を確認して見込みがあれば師匠に紹介してやるぞ?」

と言うことでしょうか!

本当に人生を換えたいと思っている方であれば起業塾に入れていただけるらしいですぞ!

 

とりあえずわたしは必要を感じなかったので仕事に戻りました。

人生を変えるチャンスを逃した瞬間かもしれないですね(笑い)

 

 

丁寧に話をしていると中には結構内容を教えてくれる人もいます。

noteを売るタイプや、師匠が登場して畳み込んでくるタイプがあるようです。

100%善意の人もいます

たちが悪いですねw

 

そのほかには起業を進める。

 

起業を進めるDM 起業のノウハウ商材

 

このパターンのメールはこれです

 

起業を進めるDM 商材販売の可能性
この人はブログ運営5日目の人に起業を薦めるそうです

 

経歴やブログをチャック 起業を進める
片っ端でない!お前のブログに見込みを感じたからだ!ってこと?

 

起業マニュアル 起業勧誘
まじで!?アナリてぃクスのリアルタイムでPV0名なのにか?

 

普通にブログタイトルだけで判断できるような内容だけど

きっと前の日からチェックしてたんだろうな!

ブログ始めて5日目でここまで人を引き付ける自分の才能が怖い!

 

競合ときそうなら差別化が必要 それを教えられる
ライザップのような大手と個人が戦えとおっしゃられるのか頭がちょっとおかしいのかな?

個人で大手の企業と渡り合う方法 情報商材
お前がどう考えようとみてる人には関係ないぞ!ライザップ最高!ってことかな?

 

ブログ=副業 前提がビジネス
どうして何の実績も無いブログ運営5日目の人間にそこまで求める??

 

フリーランスを目指していると思う人に片っ端から勧誘DMを送っている
ほうほう!

 

選択肢の一つとして考えて欲しい 迷惑メール
ようするに手取り早く金が欲しいんだろ?ってことなのかな?

 

 

全く興味がないといってもしつこくきました。

すごい善意の塊ですね、時間がどんどん溶かされていきます

これは起業に必要な知識をまとめた商材を売る可能性もあります。

このパターンも結構ありますよ。

 

有料オンラインサロンに勧誘する。

 

有料オンラインサロンの勧誘 

 

前置き一切無しで自分はオンラインサロンを運営していますときます。

そのタイプのメールがこれです。

基本的にリプなどの絡みなどは一切なしです。

そうですか・・・・・・としか言えない。

 

LINEに誘導するパターン(特典として無料の情報を公開していることを強調する)

 

ツイッター詐欺師 ラインに誘導
ビックリするくらいのゴミ情報です、アムロが脳に障害が出た父からガラクタもらうレベルです

 

これもかなり多いです、このパターンがこれです。

 

来ましたテンプレート ブログ初心者狙い

 

webビジネスをスタート LINE勧誘
何度もこのやり取り面倒くさくなっちゃいましたw

 

これはまた気持ちが良いテンプレート!

もう面倒くさいんで結論から聞いちゃいます!

 

LINEに招待するのは何で?
そもそも何でLINEに誘導するの?

 

公式LINEの方がビジネスがやりやすい 非公開場所に誘導できる
だったらLINEから出てこないでよって思ったことは内緒

 

 

プロフにもLINEのリンクを貼ってある人が多いです。

DMを最初に送って断られても放置するパターンが多いですね

あんまりがつがつこないでテンプレートを一方的に送って「興味があれば是非

と言うのが一般的です、このタイプの特徴として

そのうち挨拶が「Botになる」 ツイートが常に「中身の無いポジティブ系」 

フォローバックしたらしばらく経つと「フォローをはずす」これらの特徴があるようです。

 

 

内容は無く力になるからとにかく一回話しましょう系

 

 

とにかく一回話そう!な!タイプです

このパターンがこれです。

 

ブログで稼ぐスキルを発信している

自分の知識を教える

文面だと文字数が多くなる 電話で話そう
それはLINEじゃ駄目だわー話しようぜ!

スカイプやZOOMでも良い 話をしよう
そっか!じゃ話しよう!な!

断ったらブロック
じゃいいわ!ブロックしますって感じなんでしょうかw

 

いや・・・・突然DMしてきて電話できないならブロックって凄いなー

 

 

わたしは通話していませんが話術で丸め込んでくるタイプなんでしょうね。

こちらも比較的に多いです、会話なら証拠として残らないからですかね?

 

 

同じような内容なのはなぜ?同一人物なのか聞いてみた

 

同一人物? ツイッター詐欺師

 

結論からもうしますと

同一人物で複数アカウントを使っている人もいます。

 

 

同一人物パターンです

 

スパムメールA
)A子さんからきたDM

 

アカウント情報A
仮)A子さんプロフ

 

スパムメールB 同一内容
仮)B子さんDM ※貼り間違えじゃありません

 

アカウントB 同一人物
仮)B子さんプロフ よくみるとカオモジが違う!!!!

 

スパムメールC 同一内容
仮)C子さんDM ※本当に貼り間違えじゃありません!

 

アカウントC 同一人物
仮)C子さん プロフか、顔文字が違うっだと!?

 

スパムメールD 同一内容
仮)D子さんDM いや、本当に別アカウントなんだって!

 

プロフィールD 同一人物
仮D)子さん プロフ 顔文字・・・・・・・

 

今まで同一人物だと思っていましたが、改めてみると顔文字が違いますね!!!!

これはわたしの勘違いで同じような境遇の人が同じタイミングで

DMを送ってきただけなのかもしれません。

この人物達の「いいね」はこの人達がつけてましたが

同じ境遇の人達が意気投合した可能性があります!

 

私のほかにTwitterのDMを検証した信頼できるブログがあります

どんぐり所長
どんぐり所長

にくちょう君たちも

TwitterのDM検証したんだね

 

あ!あなた様は!

どんぐり所長様!!

にくたま

 

なんとスペシャルゲスト【どんぐり所長】様

にくたまブログにご来訪いたしました!

 

どんぐり所長
どんぐり所長

記事読ませてもらったよ!

過去にわたしが書いた記事と

整合性があるね~

 

おおおお!

本当ですか!!!それではこの記事は

個人の検証としては信頼性がありますかね?

にくちょう

 

どんぐり所長
どんぐり所長

ずっと同じ手法って事も無いだろうけど

現時点ではわたしたちの検証はおおむね一緒だったね

 

あ!どんぐり所長のブログには

「#」についての考察が乗ってるよ!

たーちんぐ

Twitterのターゲット「#ブログ初心者」からの検証

 

どんぐり所長
どんぐり所長

にくちょう君達の検証とあわせて

「#ブログ初心者」を狙ってDMを

送ってる可能性の検証をしたよ

 

【twitter】♯ブログ初心者を付けたツイートは危険!【ダイレクトメール】

  

確かに私もブログ書いてツイッターに上げるときに

「#ブログ初心者」ってつけていたよ!

これから検索してる人もいたんだね。

にくたま

 

どんぐり所長
どんぐり所長

わたしもブログ初心者の人が

危険なDM被害にあわないように

警鐘だけはしときたいよね。

 

にくたま

流石どんぐり所長です!

着眼も違うし先輩ブロガーとして

駆け出しブロガーの事を考えてくれていますね。

 

さらなる検証記事「実際に連絡をとったらどうなるのか」?

 

t.m.スカイウォーカー
t.m.スカイウォーカー

にくちょうさん~~

わたしもDMも潜入取材やりました

 

おおおお!nariさんではないですか

にくちょう

      

t.m.スカイウォーカーさんはわたしのブログ仲間でTwitterのフォロワーでもあります。

 

t.m.スカイウォーカー
t.m.スカイウォーカー

実際にTwitterからのDMで高額塾の勧誘をされました

その全貌を記事にしました・・・・・・

 

マジですか!?怖くなかったの?

にくたま

 

t.m.スカイウォーカー
t.m.スカイウォーカー

正直めちゃくちゃ怖かったですね。

 

いやそりゃそうでしょう!

にくたま

その体当たりの検証記事がこちらです

【注意】Twitterで送られてくるDMには危険がいっぱい!

こちらは実際に高額塾に勧誘される手口の全貌が書いてあります。

電話で話して、コンサルを紹介されるまでの全貌となっていますので、かなり信憑性が高い記事です。

 

t.m.スカイウォーカー
t.m.スカイウォーカー

経験してみてやっぱり後味が悪いし、同じ目に新人のブロガーさんが

鴨になったら嫌なんで公開しました。

 

わたしたちもそんな事でつまずいてほしくないという思いは一緒ですね

にくたま

 

以上がわたしを含む3名が検証した結果です

結論としては整合性が高く信頼ができる内容だと思います。

手口はこれからも進化していくでしょうし、色々と変わるとも思いますが

2021年5月の時点の検証としては信頼して良いと思います。

 

 

内容のまとめ

 

・ 自分にDMが来た理由

・ 2ヶ月間のDMの集計

・ DMの内容の紹介

・ おなじ内容なのはなぜか検証

・ この情報の信頼性を確認

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

にくたま

にくたまブログを応援してくれる人はPVを押してね

記事が最後まで読んでもらってるかのカウントとしてつかってます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせなどありましたらお気軽にどうぞ!

気になってる冷凍弁当などのレビューの依頼なども募集しています。

Twitterもやっていますのでフォローよろしくおねがいします

 

-ブログ運営